2023年06月10日更新
にんにくは栄養素が豊富に含まれており、他の食材と組み合わせることでより栄養素の高い食卓を実現できます。
特に、にんにくをドレッシングにすればサラダやグリルにも使えます。
そこで今回は、にんにくドレッシングのレシピとそれを使ったレシピをご紹介します。
栄養素が豊富なことはもちろん、疲労回復効果もあるにんにくですが、ドレッシングにすればサラダにもよく合うのでおすすめです。
また、サラダのみならずお肉にも合うため、にんにくドレッシングを作っておけばさまざまな料理に取り入れられます。
まず、材料をご紹介します。
ここでご紹介する材料の分量は2人分です。
・玉ねぎ30グラム
・にんにく10グラム
・酢小さじ1
・醤油大さじ3
・サラダ油大さじ3
・はちみつ小さじ1
ここからは、作り方をご紹介します。
玉ねぎは2センチ角に切っておきます。
にんにくは半分に切って芽を取っておきます。
また、酢、醤油、サラダ油、はちみつをそれぞれボールに入れて40回を目安にかき混ぜておきます。
かき混ぜたものを耐熱容器に入れ、500ワットのレンジで2分ほど加熱します。
最後に、サラダやお肉にかけたら完成です。
1人あたり115キロカロリーと、ドレッシングとしてもヘルシーで美味しいものになります。
また、にんにくを使っていることでより栄養素が豊富に含まれ、健康的な食事になること間違いなしです。
ドレッシングにお困りの方は、今回のレシピを参考にぜひ一度お試しください。
先ほどは、にんにくドレッシングの作り方をご紹介しましたが、ここからはにんにくドレッシングを使った具体的なレシピをご紹介します。
まず、様々な材料を使ったミックスサラダのレシピです。
材料をご紹介します。
2人分の材料です。
・レタス4枚
・茹でたブロッコリー適量
・ミニトマト1個
・茹で卵1個
・ソーセージ1本
・鮭フレーク大さじ1
・ごま油大さじ2
・酢大さじ2分の1
・塩小さじ2分の1
・おろしにんにく小さじ1
・ブラックペッパー適量
ここからは、作り方をご紹介します。
レタス、茹でたブロッコリー、ミニトマト、茹で卵をそれぞれ食べやすい大きさに切ります。
ソーセージはフライパンで表面がカリっとなる程度に焼き、食べやすい大きさに切ります。
また、ボールを用意し、ごま油大さじ2、酢大さじ2分の1、塩小さじ2分の1、おろしにんにく小さじ1、ブラックペッパー適量を混ぜ合わせて、塩にんにくドレッシングを作ります。
器を用意し、レタス、茹でたブロッコリー、ミニトマト、茹で卵と鮭フレークを盛り付けます。
最後に、混ぜ合わせておいた塩にんにくドレッシングを全体にかけたら完成です。
今回紹介した野菜類で作ることはもちろん、お好みで他の食材と組み合わせたり変えたりしても問題ありません。
また、魚介類の旨味が入るとより美味しくなるので、鮭フレークか、なければツナを入れてください。
短時間で簡単に作れて、食材そのものの美味しさも引き立つ一品になっていますので、ぜひ一度お試しください。
次に、にんにくドレッシングを使ったナスのグリルのレシピをご紹介します。
ナスを使ってイタリアン風の料理ができます。
まず、材料をご紹介します。
今回も2人分の材料となっています。
・にんにく1片
・一味小さじ2分の1
・オリーブオイル大さじ2分の1
・赤ワインビネガー小さじ2
・バルサミコ酢小さじ2分の1
・ナス2本
・パセリ適量
ここからは、作り方をご紹介します。
まず、にんにくをみじん切りにします。
フライパンを用意して、そこにオリーブオイル、一味、みじん切りにしたにんにくを加えて弱火で香りを出します。
香りが出てきたら、火を止めてバルサミコ酢と赤ワインビネガーを加えて混ぜたらにんにくドレッシングが完成します。
次に、ナスの皮をしましまになるようにむいて、断面にオリーブオイルを塗ります。
この際、オリーブオイルはたっぷり塗るようにしてください。
グリルパンを熱して、そこにナスを並べて塩をひとつまみふり、ナスに格子模様が付くように焼きます。
ナスが焼けたらグリルパンから取り出し、お皿に盛り付けます。
最後に、先ほど作っておいたにんにくドレッシングをかけたら完成です。
食べる際は、そのまますぐに食べても良いですし、余った場合は冷蔵庫等で冷やしてからまた食べても美味しいです。
ぜひ一度お試しください。
今回ご紹介したように、にんにくドレッシングは簡単に作れることはもちろん、サラダやグリルにかけることによって、それらをより美味しく食べられます。
また、にんにくには栄養がたっぷりと含まれているので、本来栄養素が多いサラダやグリルをさらに健康的なものへと進化させます。
このような便利なにんにくをぜひ食卓に取り入れてみてくださいね。
当社では高品質なにんにくを青森県から直送で皆様のもとへお届けいたしますので、にんにくをお買い求めの際は、ぜひお問い合わせください。
2023年06月06日更新
健康に不安がある方はにんにくを使った料理を作って食事をとるのがおすすめです。
にんにくには豊富な栄養素が含まれているのはもちろん、料理の香りを引き立てるための貴重な調味料にもなります。
そこで今回は、誰でも簡単に作れるにんにくを使った炊き込みご飯のレシピをご紹介します。
用意する材料が少なく、すぐに試せるレシピになっています。
SNSでも話題になっている炊き込みご飯です。
材料は以下の通りです。
分量は2合分となっています。
・米2合
・にんにく1個
・料理酒小さじ1
・塩少々
材料を用意した上で、ここからは作り方を見ていきましょう。
まず、にんにくの皮をむきます。
ちなみに、にんにくの皮を簡単にむく方法は、にんにくの根元を5ミリほど切り落とし、500ワットの電子レンジで10秒加熱します。
その後、軽く押すと実が皮から飛び出して皮がとれます。
この方法を使えば、一瞬で皮をむけるのでぜひ実践してみてください。
にんにくの皮がむけたら、お米を用意します。
お米2合を洗って30分ほど浸します。
30分経ったら、浸していた水を捨て、炊飯釜に先ほどのお米と規定の水を入れて酒、塩も加えます。
そこに皮をむいたにんにくを入れてご飯を炊きます。
ご飯が炊きあがると、にんにくの香りが染み込んでいることが分かります。
最後に、お茶碗に盛り付けたら完成です。
にんにくは里いものようなやわらかいホクホクとした食感を楽しめるます。
醤油やバターを使ってアレンジも可能ですので、お好みに合わせてぜひお試しください。
特に、にんにくと醤油の相性は抜群なのでおすすめです。
豚肉を使ってスタミナ飯にアレンジした一品となっています。
炊飯器で炊き込むため、ご飯にしっかり味が馴染んでいて一度食べたら止まらなくなります。
今回用意する材料は以下の通りです。
分量は4人分となっています。
・お米2合
・豚バラ肉100グラム
・にんにく1片
・ごま油大さじ1
・醤油大さじ2
・酒大さじ1
・和風だし小さじ1
・水適量
・細ねぎ適量
材料を確認した上で、作り方をご紹介していきます。
豚バラ肉は食べやすい大きさに、にんにくは薄切りに、細ねぎは小さく刻んでおきます。
フライパンを用意し、にんにく、ごま油を入れて弱火で熱し、にんにくがこんがりとするまで焼きます。
にんにくがこんがりとしてきたら、にんにくを取り出して火を止め、醤油を加えて混ぜます。
炊飯器を用意し、炊飯釜にお米、酒、和風だし、先ほどの醤油、水を2合の目盛りまで入れ、豚肉を加えて炊飯のスイッチを入れます。
炊けたら、にんにくと細ねぎを入れてよく混ぜます。
最後に、器に盛り付けたら完成です。
調味料類はドレッシングに変更すればサラダ風に仕上がります。
また、白菜も豚肉との相性が抜群なので、入れると食べ応えのある一品になります。
レシピを参考に、ぜひ一度お試しください。
にんにくを使ったピラフ風の炊き込みご飯です。
冷蔵庫に余っている食材だけで簡単に作れる一品となっています。
用意する材料は以下の通りとなっています。
・お米3合
・水600ミリリットル
・バター20グラム
・にんにく1個
・玉ねぎ1個
・パセリ1束
・にんじん1本
・ベーコン150グラム
・ごま油大さじ4
・コンソメ2個から3個
・塩小さじ1
・コーン缶1缶
・グリーンピース1缶
これらの材料を用意した上で、ここからは作り方をご紹介します。
お米はよく洗って、鍋に入れて水を加えます。
また、そこにコンソメとバターを入れて30分寝かせます。
にんにくは芯を取り、1ミリほどの大きさにスライスし、玉ねぎとパセリはみじん切りに、にんじんとベーコンはさいの目切りにします。
フライパンを用意し、弱火にかけてにんにくとごま油を入れて炒めます。
炒める際は、きつね色に変わり香ばしさが出るまで炒めます。
にんにくをキッチンペーパーに取り出し、残った油で玉ねぎとにんじんがしんなりするまで炒めます。
そこにベーコン、パセリ、グリーンピースを加えて塩を入れてさらに5分弱炒めます。
その後、鍋に先ほど炒めていたものを入れて中火で沸騰させます。
沸騰したら、蓋をして弱火で5分、さらに極弱火で11分炊きます。
火を止めて15分蒸らし、蓋を開けて取り出しておいたにんにくを入れてよく混ぜます。
最後に、お皿に盛り付けたら完成です。
オイルに移ったにんにくの香りとサクサクとした食感で美味しくいただけますので、ぜひ一度作ってみてください。
今回ご紹介したように、にんにくは料理の香りを引き立てる重要な役割がありますし、私たち人間が必要になる栄養素がたっぷりと含まれています。
今回の記事を参考にぜひ皆様の健康的な生活ににんにくを取り入れてみてください。
当社では、高品質なにんにくをにんにく日本一の青森から直送でお届けいたしますので、にんにくをお買い求めの際は、ぜひ当社をご利用ください。
2023年06月03日更新
にんにくには豊富な栄養素が含まれており、様々な料理に合わせることで健康にいい影響をもたらすことはもちろん、風味によって食欲もそそられます。
そこで今回は、にんにくを使ったメニューについて3つ紹介します。
健康状態が気になる人は、ぜひ参考にしてください。
にんにくを使ったシンプルなほうれん草のソテーです。
調理時間は10分で、短時間で作れます。
ベーコンやハムなど冷蔵庫に余ったものでぜひ一度試してみてください。
材料は以下のものになります。
・ほうれん草を1束
・にんにくを2分の1かけ
・ベーコンまたはハムを30グラムから40グラム
・醤油を大さじ2分の1
・酒を大さじ1と2分の1
・植物油を小さじ1
ここからは、作り方を紹介します。
まず、下ごしらえから始めます。
ほうれん草は根っこを切り落とし、根元から切り込みを細かく入れます。
根元に細かく切り込みを入れることによって、根元についた土を取り除けるほか、根元も美味しく食べられます。
そこから4等分の長さに切ります。
また、ベーコンまたはハムを1センチごとに切り分けます。
そして、にんにくはみじん切りにしていきます。
フライパンに先ほど切ったにんにくと植物油を入れ、香りがしてきたら、ベーコンまたはハムを投入して混ぜ合わせます。
その後、ほうれん草を入れ、酒も同時に入れます。
箸でほうれん草の上下を入れ替えながら、しっかりと火に通します。
火に通してほうれん草がしんなりとしてきたら、醤油を加えて炒めれば完成です。
お皿に盛り付けた後は、お好みで塩や胡椒をかけるのもいいでしょう。
ほうれん草を中心にしてベーコンまたはハムを混ぜ合わせます。
また、にんにくをきかせながら、酒で蒸らしつつ火で熱し、最後醤油で味付けするのがポイントです。
にんにくの風味が濃厚な本格ガーリックチキンピラフです。
ついつい食べ過ぎてしまうくらい美味しいピラフのレシピのため、ぜひ一度お試しください。
まず、材料の紹介です。
・お米を2合
・鶏肉を200グラム
・小さめの玉ねぎを3分の2個
・にんじんを3分の1個
・しめじを2分の1株
・いんげんを5本
・にんにくを3片
・バターを20グラム
・サラダ油を大さじ1
・塩を適量
・ブラックペッパーを適量
・乾燥パセリを適量
また、調味料として以下のものも用意しましょう。
・水を200cc
・白ワインを50cc
・コンソメを2個
ここからは、作り方の紹介です。
まず、用意したお米2合を研いでおきましょう。
その後は、ザルに上げて30分ほどおいておきます。
また、鶏肉を小さめに切り、玉ねぎはみじん切り、にんにくはスライスし、しめじも切っておきましょう。
にんじんは7ミリほどに、いんげんは筋を切った後小口切りにし、それぞれを濡らしたキッチンペーパーにくるんでラップします。
その後、レンジで加熱します。
ここからは、フライパンで本格的に調理していきます。
フライパンにサラダ油とバターを熱し、にんにくを入れて香りが出るまで弱火で火にかけます。
その後、鶏肉と玉ねぎを入れ、強火で炒めます。
強火で炒め、鶏肉の色が変化してきたら、しめじとにんじんを加えてさらに炒めます。
炒めたら、最初に用意したお米を加え、透き通るまでさらに炒めます。
そして、先ほど紹介した調味料を混ぜ合わせた状態で入れ、沸騰するまで炒め、蓋をして15分ほど火にかけます。
いんげんを入れ、パセリをかけ、塩とブラックペッパーで味を整えます。
最後に再び蓋をして、10分蒸らしたら完成です。
お皿に盛り付けたら、彩るためのパセリを再びかけるのもいいでしょう。
しめじやいんげんをマッシュルームやグリンピースにするなど具はお好みで変更しても美味しく作れます。
また、にんにくもお好みで分量を調整してください。
にんにくをたっぷり使った豚バラと大根のみそ炒めです。
味付けが濃厚なため、ご飯に合います。
用意する材料は以下の通りです。
・豚バラ肉を100グラム
・大根を4分の1本
・ごま油を大さじ1
また、味を濃厚にするための調味料として、以下も用意します。
・料理酒を大さじ2
・砂糖を大さじ1
・醤油を小さじ1
・すりおろしにんにくを小さじ1
・みそを大さじ1
ここからは、作り方を紹介します。
まず、用意した大根の皮を取り除いておきます。
その後、大根は5ミリ幅でいちょう切りにし、豚バラ肉は2センチ幅に切ります。
フライパンを用意し、ごま油を入れて中火で熱し、大根を入れて炒め、なじんできたら豚バラ肉も入れます。
その後、豚バラ肉にも火が通ったら、調味料を混ぜ合わせたものを入れて中火でなじむまで炒めたら完成です。
また、器に盛り付けたら小ねぎを散らしてもいいでしょう。
すりおろしにんにくは、お好みで量を調整してください。
今回紹介したように、にんにくは様々な種類の料理に合わせることにより、それぞれの料理を美味しくできます。
こんな栄養豊富で風味も最高なにんにくをぜひ料理の材料として使いたいですよね。
当社では、最高品質のにんにくを青森県から直送でお届けします。
にんにくをお買い求めの方は、ぜひ一度お問い合わせください。
2023年05月30日更新
にんにくには栄養がたっぷり含まれており、健康に不安のある方や病気を患っている方におすすめの食材です。
また、ピーマンにもビタミンAやビタミンCなどの栄養素が豊富に含まれており、にんにくと組み合わせることで、より多くの栄養素を取り入れられます。
そこで今回は、にんにくとピーマンを使ったレシピを3つ紹介します。
短時間で作れてご飯にもよく合う豚こまとピーマンのにんにく醤油炒めです。
にんにくはもちろん、野菜もたっぷりのためヘルシー且つ美味しく食べられます。
2人分の材料を紹介します。
・豚こま切れを200グラム
・ピーマンを2個
・キャベツを2枚から3枚
・にんにくを1片
・塩胡椒を少々
・ごま油を大さじ1
・酒を大さじ1
・醤油を大さじ1
ここからは、作り方の紹介です。
ピーマンを用意し、縦半分に切ってわたと種を取り除き、食べやすい大きさに切ります。
また、キャベツも食べやすい大きさに切り、にんにくは芯を取り除いて薄切りにします。
そして、豚こま切れは塩胡椒を加えてもみ込みます。
フライパンを用意し、ごま油を半量の大さじ2分の1とにんにくを入れて弱火で熱し、きつね色になったら取り出します。
豚肉も入れて色が変わってきたらまた取り出します。
フライパンの汚れを拭き取り、残りのごま油2分の1を入れて熱します。
そこにキャベツを入れて中火で1分ほど炒め、ピーマンも加えて油が回る程度に炒めます。
最後に、豚肉を戻し入れて、酒と醤油、にんにくを入れて混ぜ合わせたら完成です。
にんにくとごま油の相性が抜群で美味しい一品です。
にんにくは塊ではなく、粉末状のものでも大丈夫です。
また、にんじんが余っていた場合、細切りにして入れたら、さらに野菜たっぷりでシャキシャキした食感を楽しめます。
時間がない時でも栄養が摂れるため、忙しい方には特におすすめです。
ぜひ一度お試しください。
おつまみにぴったりのピーマンのにんにく炒めです。
ピーマンはつい買い過ぎて結局使いきれないというケースも多いと思います。
そんな時に、冷蔵庫にピーマンが余ってさえいればすぐに作れる一品でおすすめです。
晩御飯にお酒を飲みたいけど、おつまみが見つからないという場合にも便利なため、ぜひお試しください。
1人前の材料を紹介します。
・ピーマンを2個から3個
・にんにくを1片
・油を適量
・塩胡椒を適量
・醤油を適量
作り方を紹介します。
下準備として、ピーマンは種を取り除き、適当な太さで縦に切ります。
また、にんにくはスライスにしておきます。
次に、フライパンを用意し、油をフライパンに適量入れてそこににんにくを投入し、弱火でにんにくの香りが出て色がつく程度まで熱します。
にんにくの香りと焦げ目がついてきたら、ピーマンを加えて強火にし、全体に油がまわったら、塩胡椒を加えます。
最後に、お好みで火を止める前に醤油を軽くかけたら完成です。
塩胡椒を入れる際は、水分が出てくるため炒める時間は短めにすると、シャキシャキとした食感で美味しく食べられます。
また、胡椒はあらびきを選んでも美味しくなります。
ピーマンの食感とにんにくの香りがアクセントになるビーマンとエリンギのにんにく炒めです。
おかずを作るのが少しめんどくさいと感じた場合でも、調理時間が10分と、サッと作れます。
2人前の材料を紹介します。
・ピーマンを3個
・エリンギを100グラム
・オリーブオイルを大さじ1
また、料理をより美味しくするための調味料も紹介します。
・すりおろしにんにくを小さじ1
・コンソメ顆粒を小さじ4分の1
・塩をひとつまみ
・あらびき黒胡椒をひとつまみ
ここからは作り方を紹介します。
まず、下準備としてピーマンのヘタと種を取り除きます。
その後、ピーマンは縦に5ミリ幅に、エリンギは細切りにします。
フライパンを用意し、大さじ1のオリーブオイルをひいて中火で熱し、先ほど細切りにしたエリンギを入れて、しんなりするまで炒めます。
そこに縦に切ったピーマンを投入し、中火で油がなじむまで炒めます。
また、先ほど紹介した調味料を加えて炒め合わせ、全体に味がなじんだら火を消します。
最後に、器に盛り付けたら完成です。
炒め合わせる際に使う塩は、お好みで量を調整してください。
時間がない時のもう一品のおかずにはもちろん、お酒のお供にもなります。
冷蔵庫にピーマンとエリンギが余っていたらすぐに作れて便利なので、ぜひ一度お試しください。
にんにくとピーマンを組み合わせることでより多くの栄養素を摂れます。
健康に不安があったり、病気を患っている時はなるべく多くの栄養素を摂っておきたいですよね。
今回紹介したように、にんにくとピーマンを使ったレシピは多く存在し、どれも美味しく食べられるため、ぜひ一度お試しください。
また、当社ではお客様の健康をサポートする高品質のにんにくを手の届きやすい価格で皆様にお送りいたします。
健康に不安がある方や病気を患っている方は、ぜひ当社のにんにくをお買い求めください。
2023年05月26日更新
にんにくを使用した料理には、健康状態の改善効果が期待できます。
とはいえ、毎日料理を手作りすることはとても大変ですよね。
そこで今回は、ニンニクを使った作り置きレシピをご紹介します。
作り置き料理は家で食べられるだけでなく、明日のお弁当のおかずとして入れられて非常に便利です。
是非参考にしてみてください。
4人分の材料は、以下の通りです。
・鶏もも肉 2枚
・なす 6本
・片栗粉 大さじ4
・塩 ふたつまみ
・白いりごま 大さじ1
・サラダ油 大さじ2
・はちみつ 大さじ4
・しょうゆ 大さじ4
・にんにく 2片
1.1.5cmほどの厚みでなすを輪切りにします。
ガクで隠れている部分もおいしい部分であるため、へたは1cm下くらい切るだけで構いません。
切ったなすを水がたっぷり入ったボウルに移し、変色予防やあく抜きをします。
2.鶏肉をゆでるための湯を、フライパンで沸騰させます。
3.鶏肉を一口サイズに切った後、しっかりと片栗粉をまぶして下さい。
4.すりおろしたにんにくとはちみつを、ここでよく混ぜておくと、この後の調理がスムーズになるためおすすめです。
5.フライパンの湯の中に、間隔をあけて鶏肉を入れ、4分ゆでます。
鶏肉は中までしっかり火を通さなければ危ないため、ゆで終えてざるにあげてからも余熱で火を通しましょう。
6.フライパンを洗った後、サラダ油となすを入れて炒めます。
なすが油を吸い始めてきた際に、焦げないよう注意しながら蓋をして5分蒸し焼きにします。
7.弱火で全体に味がなじむように混ぜて、盛り付け時に白いりごまを散らすと完成です。
はちみつの甘味や隠し味のにんにくの風味が食欲をそそる1品となります。
是非作り置きとしても、試しに作ってみてください。
4人分の材料は、以下の通りです。
・大根 1/4本
・塩 3g
・にんにく 2かけ
・醤油 大1.5
・酒 大1
・みりん 大1
1.皮をむいた大根を長さ5cm、5mm角で切ります。
にんにくも皮をむいた状態で半分に切ります。
2.大根と塩をポリ袋に入れてもみこみ、30分おいてからしっかり水気を手で絞りだします。
3.ボウルに醤油・酒・みりんとにんにくを入れ、ラップを入れた後に電子レンジで500wで1分半加熱します。
大きさに余裕のあるボウルを使用すると、ふきこぼれの心配がいらないためおすすめです。
4.電子レンジから出して粗熱をとった後、ポリ袋に入れてもみこみます。
そして空気を抜いて口を閉じ、そのまま漬けると完成です。
袋内の空気を抜いてから口を閉じることで、大根がつけ汁にむらなく漬かります。
残ったにんにくと漬け汁は、煮物や炒め物としても使えます。
保存方法もポリ袋ごと保存容器に入れて冷凍保存するだけであるため、作り置きにはもってこいです。
4人分の材料は、以下の通りです。
・長ねぎ 2本
・鶏むね肉 2枚
・片栗粉 大さじ3
・サラダ油 小さじ2
・コチュジャン 大さじ2
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・しょうゆ 小さじ2
・にんにくすりおろし 小さじ1
1.合わせ調味料を混ぜます。
2.長ねぎを長さ4〜5cmの5mm幅で斜め切りします。
長ねぎは、緑の部分まで全て切りましょう。
3.鶏むね肉の皮をとり、ひと口大に切ります。
切りやすさを重視して、包丁よりもキッチンバサミの使用をおすすめします。
鶏むね肉の臭みが気になる方は、鶏むね肉を水洗いして水気を拭いてから調理する方が良いでしょう。
4.鶏むね肉を1.5cmの厚さでひと口大にそぎ切りします。
この際に、鶏むね肉の繊維を断ち切るように包丁の歯を寝かせて当てて切ることがポイントです。
5.調味料を混ぜ合わせたボウルと別のボウルに鶏むね肉を入れ、片栗粉をまぶします。
鶏むね肉に片栗粉をまぶすことで、鶏むね肉のうまみを閉じ込めてとろみをつけられるだけではなく、硬い干し肉状態になることを防げます。
なぜなら、作り置きして時間が経ってしまっても余分な水分が出にくくなる効果があるからです。
6.鶏むね肉が付着したシンク、まな板をしっかり洗って消毒を忘れないようにしましょう。
7.フライパンに油をひき、鶏むね肉を弱火にかけます。
強火でやると硬くなってしまうため、弱火でじっくりすることがポイントです。
8.表面が白くなり、裏に焼き色がついてからひっくり返します。
9.長ねぎと合わせ調味料を加え、全体で炒めます。
10.ふたをして3〜4分加熱し、蒸気がしっかり出た後、煮汁を全体に絡めて完成です。
作り置きの1品としておかずや丼丼飯にはもちろん、冷めてもおいしいお弁当のおかずにもなります。
なお、保存する際に粗熱をとり、十分に消毒した保存容器に入れて冷凍保存するようにしましょう。
今回は、ニンニクを使った作り置きレシピをご紹介しました。
しっかり冷凍保存することでいつでもおいしい作り置き料理となります。
当社では無添加・無漂白・無保存料、皮をむいただけの新鮮なにんにくを提供しています。
「健康を意識してにんにくも新鮮なものを使用したい」とお考えの方は、是非当社までお問い合わせください。