青森県田子町から新鮮なにんにく、生にんにく、熟成黒にんにくを産地直送!10,800円以上で全国送料無料!

  • 2019年05月10日更新

    黒にんにくの効果的な食べ方とは?黒にんにくのおすすめの食べ方!

    「黒にんにくを食べたいけど、どんな料理に使えるのかがわからない」
    「黒にんにくのおすすめの食べ方を知りたい!」

    と黒にんにくの食べ方について気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
    黒にんにくが体によいことを知っていても、食べ方が分からないとなかなか手を出せないですよね。

    そこで今回は、黒にんにくの効果的な食べ方についてご紹介します。

    □黒にんにくの食べ方

    *そのまま食べる

    黒にんにくは味にクセがなく、甘みがあるので、そのままでもおいしく味わえます。

    *黒にんにくを細かく刻んで、ドレッシングやソースに使う

    料理の隠し味として摂取することで、にんにくが苦手な方でも、簡単に摂取することができます。
    また、すりつぶすことで、奥行きのある味わいのソースを作ることができます。

    *餃子の具やチャーハンの具材として使う

    餃子の具やチャーハンの具材として、中に細かく刻んで混ぜて食べるのも、にんにくを手軽に摂取できます。

    *サラダやパスタのトッピングにする

    刻んで、サラダやパスタにトッピングすることで、黒色がアクセントになり、おしゃれな見た目が楽しめます。

    *凍らせて食べる

    黒にんにくは凍らせても硬くならないので、夏などは凍らせて食べることをおすすめします。

    *炒め物に入れる

    黒にんにくは、脂溶性の栄養成分が含まれていて、油との相性がいいので、炒め物などに入れるのもおすすめです。

    □黒にんにくの効果

    *食べる時間帯で効果が違う

    食べる時間帯によって、黒にんにくの効果が異なります。
    朝に食べる場合は、1日のスタミナ源になります。
    夕食に食べる場合は、疲労回復や翌朝のスッキリ感、免疫力向上が期待できます。

    *疲労や寝不足の時に食べる

    黒にんにくに含まれる「アリシン」は身体の中のエネルギーづくりをサポートします。
    疲労や寝不足を回復したいときは夜寝る前に食べましょう。

    *美肌効果も期待できる

    黒にんにくには、美肌に欠かせないポリフェノールが豊富に含まれています。
    活性酸素の働きを抑え、細胞の老化を防止するポリフェノールは、成長ホルモンが分泌され、お肌の修復が進む夜に摂取しましょう。

    □まとめ

    今回は、黒にんにくの効果的な食べ方をご紹介しました。

    黒にんにくは、その食べ方を知ることでさまざまな味わいを楽しめます。
    また、黒にんにくを摂取する理由に合わせて、食べ方を変えてみるのも良いですね。

    黒にんにくの摂取方法で迷っている方は、今回の記事を参考にしてみてください。

  • 2019年05月08日更新

    こんなに働いているの?黒にんにくの栄養素の働きを知ろう!

    「黒にんにくは身体に良いと聞くけど、どの栄養素が身体にいいの?」
    「黒にんにくに含まれている栄養素が知りたい」
    と黒にんにくの栄養素について、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

    黒にんにくには、豊富なアミノ酸が含まれています。

    生命の源と呼ばれているアミノ酸の中で、身体を作っているアミノ酸は約20種類存在していて、体内で作れる「非必須アミノ酸」11種類と、食事などで補給が必要な「必須アミノ酸」9種類に分けられます。

    黒にんにくには、この体内で作ることが出来ず、食事などで補給が必要な「必須アミノ酸」9種類がすべて含まれています。

    今回は、黒にんにくに含まれている栄養素である必須アミノ酸とその働きについて、ご紹介します。

    □必須アミノ酸とその働き

    *イソロイシン

    イソロイシンは、筋肉の成長に関わる分岐鎖アミノ酸の1つです。
    イソロイシンを摂取することで、身体や筋肉の成長促進や血管拡張効果、肝機能向上効果が期待できます。

    *スレオニン

    スレオニンは、必須アミノ酸の中で、最後に発見されたアミノ酸です。
    スレオニンには、食事から摂取したたんぱく質を使う働きや、肝臓への脂肪蓄積を防ぐ働きがあります。

    *トリプトファン

    トリプトファンは、牛乳から発見された必須アミノ酸です。
    トリプトファンには、肝臓や腎臓で分解され、エネルギー源として利用される働きや、不眠の解消や精神安定の働きがあります。

    *バリン

    バリンは、最近、ペンタン酸と呼ばれている分岐鎖アミノ酸です。
    バリンには、筋肉の修復、血液内の窒素バランスの調整、肝硬変の改善、疲労回復、美肌などの働きがあります。

    *ヒスチジン

    ヒスチジンには、紫外線による刺激を軽減して、皮膚の健康を保つ働き、神経機能を補助する働き、赤血球の形成に利用されるため、貧血を緩和する働きなどがあります。

    *フェニルアラニン

    フェニルアラニンは、たんぱく質の中に含まれている必須アミノ酸です。
    フェニルアラニンには、脳と神経細胞間の信号を伝達する働きや、精神を高揚させて活力を生み出し、血圧を上昇させる働きがあります。

    *メチオニン

    メチオニンは、硫黄を含んだ含硫アミノ酸です。
    メチオニンには、アレルギーを引き起こすヒスタミンの血中濃度を低下させる働きがあります。

    *リジン

    リジンは、動物性のたんぱく質に含まれる必須アミノ酸の1つです。
    リジンには、カルシウムの吸収に関わり、骨粗しょう症に役立つ働きや、コラーゲンを生成する働きがあります。

    *ロイシン

    ロイシンは、筋肉を構成するアミノ酸の中で一番高い割合の分岐鎖アミノ酸です。
    ロイシンには、筋肉の生成を促進して、筋肉の損失を防ぐ働きや、肝臓の機能を強化させる働きがあります。

    □まとめ

    今回は、黒にんにくに含まれている栄養素である必須アミノ酸とその働きについて、ご紹介しました。
    黒にんにくは、生にんにくに比べて、2.3倍のアミノ酸が含まれていると言われています。
    人の身体にさまざまな効果をもたらしてくれる黒にんにくを、日常の生活の一部にしませんか?

  • 2019年05月06日更新

    本当に風邪に効果があるの?期待できる黒にんにくの風邪への効果

    「黒にんにくが風邪の予防になるって、ほんと?」
    「黒にんにくの風邪に対する効果を知りたい」

    と、黒にんにくの風邪予防の効果について気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

    黒にんにくが風邪に効果的だと言われるのには、「免疫力」が関係しています。
    「免疫力」を上げることは、風邪の原因であるウイルスを撃退することに繋がります。

    今回は、黒にんにくが免疫力を高めるメカニズムについて、ご紹介します。

    □免疫力とは

    免疫力とは、体内で発生したガン細胞や、外から侵入した細菌やウイルスなどを常に監視し、撃退する自己防衛の力のことです。

    免疫力が低下すると、ウイルスや感染症にかかりやすくなる、肌が荒れる、アレルギー症状が生じやすくなる、下痢をしやすくなる、疲れやすくなるなどの症状が発生します。

    □黒にんにくが免疫力を高めるメカニズム

    *「ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」の活性化

    NK細胞とは、人が誰でも持っているマイナスの影響を与える細胞を撃退する細胞です。

    NK細胞の働きが低下すると、マイナス作用を持つ細胞たちが体内に増殖しやすくなるという劣悪な環境が作られます。

    「NK細胞」を活性化し、増加させれば、マイナスの影響を与える細胞たちを撃退できるので、免疫力が上がることに繋がります。
    基本的には、リンパ球集団の中に数パーセントだけ存在する貴重な存在ですが、食生活によってNK細胞を活性化させることができます。

    *「S-アリルシステイン」が「NK細胞」を活性化させる

    「S-アリルシステイン」とは、「にんにく」だけに含まれている成分で、硫黄原子を含む無臭の水溶性含硫アミノ酸です。
    にんにくを切ったり、すりおろしたり、つぶしたり、熟成させて「黒にんにく」にしたときに、生成させます。
    「S-アリルシステイン」は、毎日食べることで、免疫細胞である「NK細胞」を1.5倍も活性させる働きがあります。
    この働きが、黒にんにくの免疫力向上に繋がります。

    *黒にんにくに「S-アリルシステイン」が含まれている理由

    「S-アリルシステイン」は生にんにく中で、「ガンマーグルタミル-S-アリルシステイン」というペプチド化合物として貯蔵されています。
    生にんにくを熟成させて、黒にんにくを作ったときに、生にんにくの酵素がこのペプチド化合物を「S-アリルシステイン」に変化させます。
    つまり、「S-アリルシステイン」は黒にんにくにしか含まれていないということです。

    □まとめ

    今回は、黒にんにくが免疫力を高めるメカニズムについて、ご紹介しました。

    黒にんにくの風邪予防への効果を、理解していただけたでしょうか?
    「風邪予防をしたい」「免疫力を上げたい」際には、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

  • 2019年05月05日更新

    にんにくには健康に良い成分が含まれているって本当?どのような効果があるの?

    「にんにくは健康に良いとよく聞くけど、どのような成分が含まれているのだろう?」
    このように、にんにくの成分について詳しく知りたいという方は多くいらっしゃると思います。
    どのような点で健康に良いのかを知らないと、日々の食事に取り入れるのは難しいですよね。
    そこで今回は「にんにくに含まれる成分」についてご紹介します。

    □にんにくにはどのような成分があるの?

    大きく分けて6つの成分があります。
    それぞれどのような効果があるのか一緒に見ていきましょう。

    *解毒作用を持っているジアリルジスルフィド

    にんにくには、アリインというアミノ酸が含まれています。
    その成分がスルフィド類に変わった時に発生する物質を「ジアリルジスルフィド」と言います。
    二流化アリルとも呼ばれており、にんにくが持つ刺激臭の原因の一つでもあります。
    この成分には、肝臓の解毒作用を高める効果や、神経細胞を正しく機能させる効果があります。
    つまり、身体の調子を整えることができる成分だと言えます。

    *殺菌作用を持つアリシン

    にんにくの断面が空気と触れた時に発生する成分です。
    アリシンには殺菌作用があるので、腸内の悪玉菌や、体内に入ってきた細菌を減らしてくれます。
    ただ、熱に弱い成分なので、加熱すると成分量が減ってしまうので注意しましょう。

    *血液をサラサラにするメチルアリルトリスルフィド

    血液の中には、血小板という血液を固まらせる物質があります。
    その血小板が血管の中で固まり、血管を詰まらせることで心筋梗塞や脳卒中が発生してしまいます。
    しかし、にんにくに含まれるメチルアリルトリスルフィドという成分には、血小板が過剰にくっつくのを防ぐ効果があるので、このような症状を予防することができます。
    また、血液がサラサラになることで、代謝も上がります。

    *エネルギーを作るのに役立つアリチアミン

    身体を動かすエネルギーを作るのに必要なビタミンB1は、体内に取り込みにくい性質を持っています。
    そのため、不足しがちになるビタミンなのですが、にんにくと一緒に取ることで吸収しやすくなります。
    アリシンとビタミンB1を一緒に摂取すると、体内で合成され、アリチアミンという成分が作られます。
    アリチアミンは油に溶ける性質があるため、腸からスムーズに吸収できます。
    そのため、身体を動かすために必要なビタミンをしっかりと取ることができるので、力が湧いてくるという特徴があります。

    □まとめ

    今回は「にんにくに含まれる成分」についてご紹介しました。
    にんにくには、殺菌作用や血液をサラサラにする成分が含まれています。
    そのため、にんにくを日々の食事に取り入れると、身体の調子を整えることができます。
    現在生活習慣病に悩まされている方は、にんにくを食べて健康を取り戻してみてはいかがでしょうか?

  • 2019年05月04日更新

    黒にんにくとにんにくの違いを特徴を踏まえて解説します

    「普通のにんにくと黒にんにくの違いって何なの?どうやって作られているのだろう。」
    このように、にんにくと黒にんにくの違いが気になっている方はいらっしゃいませんか?
    しっかりと良い栄養を取るためには、どちらのにんにくを食べたら良いのか知りたいですよね。
    そこで今回は「にんにくと黒にんにくの違い」をご紹介します。

    □黒にんにくって結局何なの?

    結論から言うと、黒にんにくは、一般的に売られているにんにくを熟成させたものです。
    高温多湿の環境に置いておくと、徐々に中身が黒くなっていきます。
    では、黒にんにくにはどの様な特徴があるのかを見ていきましょう。

    *糖度が高い

    にんにくが熟成される過程で、メラノイジンという成分が発生し、その結果黒くなっていきます。
    その結果、糖度が高くなり、まろやかな味になります。
    さらに、炭水化物が多くなるので、甘みを感じられる特徴もあります。

    *臭いが少ない

    見た目が黒いので、臭いが強そうなイメージがありますが、黒にんにくにはあまり臭いがありません。
    さらに、胃や腸への刺激も少なくなるので、安心して食べることができます。

    □にんにくと黒にんにくの違いを解説します

    にんにくを熟成させて黒にんにくにするだけで、栄養素がかなり変わります。
    では、どのような違いがあるのかを見ていきましょう。

    *黒にんにくにはS-アリルシステインが含まれている

    最も大きな違いとして、S-アリルシステインの有無が挙げられます。
    この成分には、活性酸素と悪玉コレステロールが結合するのを防ぐ効果があります。
    生活習慣病を予防するために役立ちます。
    さらに、水溶性なので、吸収しやすいというところもメリットの一つです。

    *にんにくと比べてアミノ酸が1.5倍含まれている

    黒にんにくには、活動するために必要なアミノ酸が豊富に含まれています。
    効率的にアミノ酸を取り込めるので、トレーニング後に最適です。

    *ポリフェノールの量が多い

    ポリフェノールは、体内の有害物質を取り除いてくれる成分です。
    黒にんにくには、にんにくの約6倍その成分が含まれています。
    活性酸素を増やさないためには、ポリフェノールが豊富に含まれている黒にんにくがおすすめです。

    □まとめ

    今回は「にんにくと黒にんにくの違い」をご紹介しました。
    にんにくを熟成させるだけで、栄養素がかなり高くなり、食べやすくなることを知っていただけたと思います。
    黒にんにくは、生活習慣病を予防するためにかなり効果が高いので、この記事を参考にぜひ日々の食事に取り入れて見てくださいね。
    もし何かわからないことがありましたら、お気軽にご連絡ください。

Information