青森県田子町から新鮮なにんにく、生にんにく、熟成黒にんにくを産地直送!10,800円以上で全国送料無料!

  • 2022年12月22日更新

    オリーブオイルを使った絶品にんにくレシピを紹介!

    「最近元気がない」
    「疲れが溜まっている」
    こうした悩みをお持ちの方は多くいらっしゃるでしょう。
    そういった方におすすめしたいのがにんにくを食べることです。
    しかし、どう食べれば良いかで迷っている方は多いでしょう。
    そこで今回は、オリーブオイルを使ったにんにくのレシピについて紹介します。

    □にんにくのオイル漬け

    まずは、オリーブオイルとにんにくの両方をふんだんに使った定番レシピであるオイル漬けを紹介していきます。
    にんにくを取り出して使用しても良いですし、オリーブオイルだけを使用しても良い万能レシピです。
    アレンジの幅が広いので、日々の料理においてもとても役立つでしょう。

    材料(150グラム分)は以下の通りです。
    ・にんにく 50グラム
    ・オリーブオイル 適量
    ・唐辛子 1本

    作り方を見ていきましょう。

    ・下ごしらえ
    にんにくは縦半分に切って芯を取り除いていきます。
    芯が取れたらみじん切りをしていきます。

    ・清潔な保存瓶を用意する
    最初に用意したにんにくが入る程度の瓶容器を用意します。
    その中ににんにくを入れて、にんにくが浸かるだけのオリーブオイルを入れていきます。
    最後に唐辛子を投入して蓋をしたら終了です。

    *注意点

    保存容器には、しっかりと密閉できるガラス製がおすすめです。
    一週間ほど常温で保存したら、パスタやドレッシングなど料理に合わせて活用してみて下さい。
    また、中にガスが溜まっていくので、時々ガス抜きをするようにしましょう。

    保存期間についても解説しておきます。

    常温で1週間保存するのは、にんにくの香りをオイルに移すための作業です。
    そのため、その後は冷蔵庫に入れておくことをおすすめします。
    冷蔵庫に保管後は、1週間以内に食べ切った方が良いでしょう。
    保存期間としては、2週間を目安に考えてくださいね。

    この保存期間は保存環境によって左右されます。
    あくまで目安の期間でしかないため、その点はご了承ください。

    □にんにくのオイル漬けの活用レシピ

    ここからはにんにくのオイル漬けを活用するためのレシピを紹介します。

    ブロッコリーとパプリカのオイル蒸し

    材料(2人前)は次の通りです。

    ・ブロッコリー 100グラム
    ・パプリカ(赤・黄) 各4分の1個ずつ
    ・塩こしょう 適量
    ・オリーブオイル 大さじ2分の1
    ・すりおろしにんにく 小さじ4分の1

    作り方は以下の手順です。

    ・下準備
    まずはブロッコリーとパプリカを小さめに乱切りしてください。
    乱切りができたらそのまま耐熱容器に入れましょう。

    次は、オリーブオイルとにんにくを入れて、混ぜ合わせます。
    この時にんにくはすりおろしておくことをおすすめします。

    ・電子レンジでチン
    混ぜ合わせたらラップをして600ワットの電子レンジで90秒ほど加熱しましょう。
    加熱できたら最後に塩コショウで味を整えます。

    寒くなってくると体が冷たくて辛いという方は多いでしょう。
    そういった方におすすめしたい一品です。
    体を温めながら野菜も取れるので非常におすすめです。

    枝豆ペペロンチーノ

    材料は以下の通りです。

    ・枝豆 150グラム
    ・にんにく 1片
    ・唐辛子 1本
    ・輪切り唐辛子 適量
    ・オリーブオイル 大さじ2
    ・塩 適量

    作り方を見ていきましょう。

    ・茹でる
    まずは海水と同程度の濃度のお湯で枝豆を6分ほど茹でましょう。

    ・にんにくのオイル漬けを熱する
    フライパンにオリーブオイルとにんにく、唐辛子を入れて熱します。
    にんにくはスライスしてから入れてくださいね。
    にんにくがきつね色になるまでじっくりと炒めましょう。

    ・枝豆を混ぜ合わせる
    にんにくがきつね色に変化した段階で、枝豆を加えます。
    軽く炒めたら塩と輪切りの唐辛子をまぶして完成です。

    *注意点

    枝豆の水分はしっかりと切っておいてくださいね。
    また、にんにくは非常に焦げやすいです。
    そのため、弱火でじっくりと炒めるようにしましょう。

    ガーリックチキン

    材料(2人前)は以下の通りです。

    ・鶏胸肉 2切れ
    ・玉ねぎ 1個
    ・にんにくを潰した物 大さじ1
    ・バター 大さじ1
    ・ケチャップ 大さじ3
    ・オイル 少し

    作り方を見ていきましょう。

    ・下ごしらえ
    にんにくをつぶしておきます。
    玉ねぎはみじん切りにしておきましょう。

    ・加熱
    フライパンに、オイル、バター、にんにく、鶏胸肉を入れて加熱します。
    この時にオーブンを使いたいという方は、オーブンを使っても構いません。

    ・ソース作り
    別のフライパンにみじん切りにした玉ねぎとバター、オイルを入れて、しんなりするまで炒めましょう。
    茶色になってきたらケチャップを入れます。

    ・混ぜ合わせる
    鶏胸肉の上に作ったソースをかけたら完成です。

    *注意点

    鶏胸肉をそのまま炒めることで手間いらずの簡単なレシピとなっています。
    しかし、小さなお子さんや高齢者の方がいる場合は、食べやすい大きさにカットしておきましょう。
    また、サイドにプチトマトやインゲンなどの野菜を添えても彩りが華やかになって良いですよ。
    誰かをおもてなしする際にもってこいの料理です。

    □まとめ

    今回は、オリーブオイルを使ったにんにくのレシピについて紹介しました。
    全部で4つのレシピを紹介しました。
    オイル漬けのレシピをマスターしたら、活用レシピにも挑戦してみてくださいね。
    最近元気がないという場合は、にんにく料理を食べて元気を出しましょう。

  • 2022年12月18日更新

    にんにくの素揚げのレシピを紹介!残った油の活用法も!

    本稿をご覧の皆さんは、にんにくにどれだけの栄養価があるかをご存知でしょうか。
    なんとなく栄養が豊富であるのはわかるけど、詳しくはわからないという方が多いでしょう。
    ここでは、にんにくの素揚げのレシピと共に、にんにくが持つ効果について紹介します。
    これから寒い季節を迎えるため、にんにくを食べて元気をつけましょう。

    □にんにくの効果

    にんにくにはさまざまな効果があります。
    にんにくを食べることで期待できる効果についてみていきましょう。

    ・疲労回復
    まずはにんにくの代表的とも言える効果である疲労回復です。
    にんにくは独特の匂いがありますよね。
    この匂いには、アリシンという成分が含まれています。
    これがビタミンB1と合体すると、アリチアミンという成分に生まれ変わります。
    アリチアミンが血中に長く留まることで疲労回復が期待できます。

    ・血液サラサラ
    先ほど登場したアリシンですが、加熱することで硫黄化合物へと変化します。
    これが血液をサラサラにする効果を持っています。
    にんにくを適度に摂取することで、血液がサラサラになり高血圧の予防にもなるでしょう。

    ・冷えの解消
    冷えの症状は女性に多く見受けられる症状ですね。
    実はにんにくは冷えの解消にも役立つのです。
    先ほど血液がサラサラになるというのを紹介しましたね。
    これにより手足の末端までしっかりと血液が行き届きます。
    つまり、血行が改善されるのです。

    血行が良くなれば冷えは解消されるでしょう。
    冷えによるむくみが辛いという方にも効き目があるので、無理のない範囲でにんにくを食べるようにしてみてはいかがでしょうか。

    ・免疫力アップ
    にんにくにはアリシンや硫化アリル類が含まれています。
    これらの成分は殺菌効果を持っています。
    ウイルスや細菌から体を守ってくれるでしょう。
    最近風邪をひきやすくなったと感じる方は、ぜひにんにくを食べるようにしてみてくださいね。

    ・動脈硬化予防
    アリシンによる血流の改善は動脈硬化の予防にも役立ちます。
    実は、血流が悪くなると悪玉コレステロールが増えてしまいます。
    しかし、血行が良いと善玉コレステロールが増えていくので、動脈硬化を予防できるというわけです。

    ここまで、にんにくの効果についてたくさん紹介してきました。
    にんにくが体に良いためにたくさん食べようと思っている方もいらっしゃるでしょう。
    しかし、それはおすすめしません。
    にんにくの食べ過ぎは返って体に悪影響を及ぼす可能性が高いです。

    何事も適量が良いということですね。
    一度に大量に摂取するのではなく、毎日少しずつ食べるようにしましょう。

    □にんにくの素揚げのレシピ

    ここでは、簡単ににんにくを摂取できるレシピとして、にんにくの素揚げを紹介します。

    *材料

    ・にんにく 1個(50グラム)
    ・サラダ油 適量

    *作り方

    1.
    にんにくは外側の皮だけをむき、1片ずつに分けておきましょう。

    2.
    鍋ににんにく、サラダ油を入れます。
    にんにくが8割程度かぶるまで油を入れましょう。

    3.
    弱めの中火で熱していきます。
    にんにくからふつふつ気泡が出てきたら弱火にしてください。

    4.
    にんにくから出てくる気泡が小さくなるまで上下を返しながら弱火でじっくり6分から7分揚げます。

    *注意点

    根本や皮の部分はそのまま揚げるため、そのままにしておいてくださいね。
    にんにくの素揚げは、ゆっくりかつじっくり揚げるのがポイントです。
    これをすることでホクホクとした食感に仕上がります。
    トロトロになっているはずなので、潰してバゲットや野菜に塗って食べるのもおすすめですよ。

    □残った油の活用方法

    いざにんにくの素揚げを作ると、最後に油が残ったかと思います。
    この油をそのまま捨てようと考えている方はいらっしゃいませんか。
    これは非常にもったいないです。
    ここからは残った油の活用方法を紹介します。

    そのままフライパンで保存するわけにはいかないので、保存方法から紹介しますね。
    清潔な容器であればなんでも大丈夫ですが、密閉容器で保存することをおすすめします。
    理由は、油は空気に触れてしまうとどんどん酸化してしまうからです。
    これを防ぐために密閉容器が必要なのです。

    保存期間としては冷蔵庫に入れて2週間から3週間といったところでしょう。
    あくまで目安なので、早めに使い切るようにしましょうね。
    好みに合わせて鷹の爪やブラックペッパーをプラスしても美味しいですよ。

    では、活用方法についてみていきましょう。

    ・ドレッシング
    残った油にはにんにくの良い香りが残っていることでしょう。
    そのまま野菜にかけても美味しく食べられますよ。
    普通のオリーブオイルよりもパンチがあるので、味の濃い野菜との相性が抜群です。
    味の濃い野菜といえば、トマトやパプリカが挙げられます。

    ・パスタソース
    そのままパスタソースとして使ってみてください。
    鷹の爪を入れておけば、茹でたパスタと和えるだけでペペロンチーノの完成ですよ。

    □まとめ

    今回は、にんにくの素揚げのレシピと共に、にんにくが持つ効果について紹介しました。
    さまざまな効果をもたらしてくれるにんにくを美味しく食べて健康になりましょう。

  • 2022年12月14日更新

    にんにくを使ったおつまみのレシピを紹介!

    にんにくは非常に栄養価が高いことが有名ですよね。
    そんなにんにくを美味しく食べる方法をご存知でしょうか。
    ここでは、にんにくを使ったおつまみのレシピを紹介します。
    お酒のあてとしてはもちろん、おかずとしても抜群なので試してみてくださいね。

    □にんにくのホイル焼きのレシピを紹介

    ホイル焼きは居酒屋でよくあるメニューですよね。
    あったら毎回注文するという方も多いのではないでしょうか。
    こちらのレシピは非常に簡単なので、失敗を恐れることはありません。
    そのため、料理が苦手な方もぜひ挑戦していただければと思います。

    材料は次の通りです。
    ・にんにく 1個
    ・塩 少々
    ・こしょう 少々
    ・醤油 小さじ1
    ・料理酒 小さじ1
    ・アルミホイル(食材ではありませんが、使用するので準備をしましょう。)

    作り方は次の手順です。
    1.
    にんにくの皮を剥きます。
    両先端を切り落とし、水で洗いながら剥くと剥きやすいです。

    2.
    お椀などにアルミホイルを敷き、くぼみを作ったらにんにく、調味料を入れます。
    アルミホイルが破れないように注意しながら、隙間を無くすようにつつんでいきます。

    3.
    トースターで15分から20分温めます。
    にんにくのいい匂いがしてきたら取り出しの合図です。

    *注意点

    アルミホイルは破れないように注意してください。
    しっかりと密閉することが大切です。
    中身が見えないため不安に感じるかもしれませんが、温める時間が少し伸びても焦げつきにくいので、大丈夫ですよ。

    □その他のおつまみレシピを紹介

    魚のエスニック竜田揚げ

    材料(4人前)は次の通りです。
    ・好みの魚(切り身アジやサバ、生タラなど) 300グラム
    ・にんにく(すりおろし) 1片分
    ・ナンプラー大さじ 1
    ・酒大さじ 1
    ・コショウ小さじ 1/2
    ・片栗粉 適量
    ・サラダ油(揚げ油) 適量
    ・グリーンカール 適量
    ・ライムあれば 適量

    作り方は次の手順です。
    1.
    魚は骨があれば抜いておきましょう。
    骨がなくなったらひと口大に切ります。

    2.
    にんにく、ナンプラー、コショウ、酒をポリ袋に入れて魚も入れます。
    そのまま30分間冷蔵庫でマリネします。
    グリーンカールは冷水につけてシャキッとさせておきましょう。

    3.
    魚の水分をキッチンペーパーでとり、片栗粉をまぶします。
    中温に温めた揚げ油できつね色になるまで揚げてください。
    グリーンカール、ライムと共に皿に盛り付けたら完成です。

    シャキシャキ空心菜のピリ辛甘みそ炒め

    材料(2人前)は以下の通りです。
    ・空心菜 100グラム
    ・にんにく 1片
    ・赤唐辛子 1本
    ・干しエビ ひとつまみ
    ・ごま油 小さじ2
    ・甜麺醤 小さじ1
    ・オイスターソース 小さじ1
    ・ナンプラー 小さじ1/2
    ・砂糖 小さじ1/2
    ・酒 大さじ1

    作り方は次の通りです。
    1.
    空心菜は茎と葉に分けて、それぞれを5センチメートル幅に切りましょう。
    にんにくは皮をむいて1ミリメートル幅にスライスしておきます。
    赤唐辛子は輪切りにします。
    甜面醤、オイスターソース、ナンプラー、砂糖、酒までの調味料を合わせる。

    2.
    フライパンにゴマ油とにんにくを入れ弱火で熱します。
    香りが立ったら鷹の爪と干しエビを加えて強火にします。
    その後、空心菜の茎、葉の順で加えて炒めていきましょう。
    10秒ほど炒めたら1で合わせた調味料を入れ、さらにさっと10秒ほど炒めたら完成です。

    *注意点

    空芯菜は炒めすぎると、ベタベタになってしまいます。
    食感も悪くなってしまうので、手早くさっと炒めるのがポイントです。
    1分ほど炒めれば十分でしょう。

    豚ばらのにんにくトマトソース煮込み

    材料(2人前)はこちらになります。
    ・豚バラ肉(薄切り) 150グラム
    ・にんにく 3片
    ・オリーブオイル 大さじ1
    ・タマネギ 1/2個(100グラム)
    ・セロリ 1/2本
    ・トマト水煮缶 1缶(400グラム)
    ・塩 小さじ1/2
    ・バジル(ドライ) 少々
    ・バゲット お好みで

    作り方は以下の手順です。
    1.
    豚バラ肉は半分の長さに切っておきましょう。
    にんにくは包丁の腹でつぶしておおまかに切ります。
    タマネギ、セロリは粗みじん切りにしてください。

    2.
    鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて弱火にかけ、にんにくが色付くまで炒めます。
    タマネギとセロリを加えて透き通るまで炒めたら、トマト水煮と塩を入れて潰しながら煮てください。
    豚バラ肉も一枚ずつ重ならないように入れ、ソースがトロリとするまで煮込みます。
    バジルを加え、塩で味をととのえたら完成です。
    器に盛りバゲットをそえましょう。

    にんにく醤油風味のチキンマーマレード

    材料(4人前)はこちらです。
    ・鶏手羽元 500グラム
    ・ペコロス 8個
    ・にんにく 2粒
    ・マーマレードジャム 80グラム
    ・醤油 大さじ3
    ・オレンジ(スライス) 適量

    作り方はこちらです。
    1.
    ペコロスは皮をむき、根を切りとっておいてください。
    にんにくの皮をむいて、芯を取り包丁の腹で押し潰します。

    2.
    厚手の鍋に鶏手羽元を入れ、中火で全体に焼き色が付くまで焼きます。
    油は必要ないです。

    3.
    にんにくを入れてひたひたの水を足し沸騰したらアクをすくいましょう。
    マーマレードと醤油を加えて再び沸騰したら弱火にして、蓋をします。
    そのまま30分ほど煮ていきます。

    4.
    ペコロスと残りの醤油を加え、弱火で水分がなくなるまで煮てください。
    器にスライスしたオレンジとともに盛り付けましょう。

    □まとめ

    今回は、にんにくを使ったおつまみのレシピを紹介しました。
    合計5種類のおつまみは、どれも絶品ですよ。
    にんにく好きな方はぜひお試しください。

  • 2022年12月10日更新

    冬に食べたいにんにく鍋のレシピを紹介します!

    本稿をご覧の皆さんはにんにく鍋を食べたことはあるでしょうか。
    初めて耳にしたという方も多いでしょう。
    にんにくは栄養価が豊富な食べ物なので、ぜひ料理に取り入れたいですよね。
    そこで今回は、冬に食べたいにんにく鍋のレシピを紹介します。

    □にんにく鍋のレシピを紹介

    まずはオーソドックスなにんにく鍋のレシピを紹介していきます。
    一度作ったらやみつきになること間違いなしの絶品レシピなので、ぜひお試しください。

    材料(4人前)は以下の通りです。

    ・豚こま切れ肉 300グラム
    ・キャベツ 4分の1個(300グラム)
    ・ニラ 1束(100グラム)
    ・A[塩、コショウ各ふたつまみ]
    ・にんにく 4片
    ・ゴマ油 大さじ2
    ・B[水6カップ 顆粒鶏ガラスープの素大さじ3 みりん、酒各大さじ1]
    ・C[にんにく(薄切り)、赤唐辛子(輪切り)各適量]

    作り方をみていきましょう。

    1.
    まずAとBとCのそれぞれを混ぜ合わせておきましょう。
    次は、鍋に豚肉を入れたらAを入れて揉み込みます。
    キャベツはざく切りにしておきましょう。
    ニラは5センチの長さにカットし、にんにくは薄切りにしてください。

    2.
    鍋にゴマ油を引いてください。
    次にスライスしたにんにくを入れて、弱火で炒めていきます。
    肉の赤みが少し残るぐらいで取り出します。

    3.
    鍋にBを加えて、煮立たせてださい。
    カットしたキャベツを入れて肉も戻します。
    肉に火が通ったタイミングでニラを加えてCを散らします。
    ひと煮立ちしたら完成です。

    □その他のにんにく鍋も紹介

    麺つゆとごま油のにんにくガツンと豚バラ鍋

    材料は以下の通りです。

    ・豚バラ肉 200グラム
    ・じゃがいも 1個(大サイズ)
    ・白菜 4枚
    ・長ネギ  2分の1本
    ・舞茸 2分の1株
    ・青梗菜 4株
    ・豆腐 1個(3段パック1つ分)
    ・大根 1から2センチメートル程度
    ・にんにくすりおろし 小さじ1
    ・生姜すりおろし 小さじ1
    ・ごま油 大さじ1
    ・水 400シーシー
    ・酒 50シーシー
    ・麺つゆ 大さじ5

    作り方を見ていきましょう。

    1.
    野菜を食べやすい大きさに切ります。

    2.
    じゃがいもは、ふんわりラップをして、600ワットのレンジで2分加熱します。
    鍋で煮込まれるため、少し固いくらいでも大丈夫です。

    3.
    豚バラ肉を用意します。
    鍋に入れると小さくなるため、切る場合には大きめに切ることをおすすめします。

    4.
    にんにく、生姜のすりおろしをごま油で炒めてください。

    5.
    にんにくの香りがしたら、スープの材料を入れ、具材を入れて火にかけます。
    豚肉と野菜に火が通ったら、完成です。

    にんにくとごま油を使った簡単鍋つゆです。
    にんにくの風味が強めなので、しめはラーメンがおすすめですよ。

    ごま油香るにんにく醤油鍋

    材料は以下の通りです。

    ・お肉類(豚肉、鶏肉、鶏団子など) 適量
    ・野菜類(白菜、キャベツ、きのこ類など) 適量
    ・豆腐など 適量
    ・水 1000ミリリットル
    ・醤油 70ミリリットル
    ・酒 20ミリリットル
    ・砂糖 大さじ1
    ・ごま油 大さじ1
    ・おろしにんにく 大さじ1
    ・塩 小さじ1
    ・鶏ガラ顆粒 小さじ1
    ・豆板醤 小さじ1

    作り方を見ていきましょう。

    1.
    スープの材料を混ぜ合わせましょう。
    材料は、水、醤油、酒、砂糖、ごま油、おろしにんにく、塩、鶏ガラ顆粒、豆板醤です。
    お肉、野菜、豆腐を好みの大きさに切っていきます。

    2.
    鍋に先ほど作ったスープの材料を入れ混ぜます。
    野菜が少ない場合は調整して下さい。

    3.
    グツグツと煮えてきたら完成です。

    *注意点

    辛いのが苦手という方は豆板醤なしで作っても問題ありませんよ。
    切って入れるだけの簡単レシピです。
    もし野菜を少なめにするという場合は、調味料を減らして調節してくださいね。

    自宅にある調味料で香り抜群の美味しいスープを作れます。
    わざわざスープの素を買う必要はないので、安心ですね。

    にんにくこしょう鍋

    材料を見ていきましょう。

    ・出汁 5カップ
    ・にんにく 1個からお好きなだけ
    ・ごま油 大さじ2
    ・鶏ガラ顆粒出汁 小さじ3
    ・醤油 大さじ1
    ・オイスターソース 大さじ1
    ・みりん 大さじ1
    ・酒 大さじ1
    ・砂糖 小さじ1
    ・ブラックペッパー 小さじ1からお好きなだけ
    ・塩 適量
    ・お好みの具材 適量

    作り方は次の手順です。

    1.
    材料に記載されている調味料を全て混ぜ合わせておきましょう。
    スライスしたにんにくとごま油を鍋にいれて熱し、香りを出します。

    2.
    次に、出汁と先ほど混ぜ合わせた調味料を鍋に投入します。
    加熱して沸騰するまで待ちます。

    3.
    沸騰したら好きな具材を入れてください。
    煮立ったら完成です。

    *注意点

    手間を省きたいという場合は、にんにくを炒める過程を飛ばしても構わないですよ。
    そのまま鍋に入れて煮立たせてください。
    「お好みの具材」と紹介していますが、具体的なおすすめはキャベツ、ニラです。
    にんにくとこしょうがお好きな方は、増やしてくださいね。

    漢方食養生にんにく鍋

    材料は次の通りです。

    ・豚肉(薄切り) 300グラム
    ・ごま油 少々
    ・こしょう 少々
    ・にんにく 少々
    ・ごぼう 2本
    ・舞茸 1パック
    ・人参 1本
    ・三つ葉 1束
    ・水 900ミリリットル
    ・酒 大さじ2
    ・しょうゆ 大さじ2
    ・塩 小さじ2分の1
    ・にんにく 1個
    ・ごま油 大さじ1
    ・一味唐辛子 少々

    作り方は以下の手順です。

    1.
    ごぼうはささがきにして、水に放し、アクぬきしてから水気を切ります。
    人参は5センチメートル幅の千切りにします。
    豚肉は食べやすい大きさに切り、にんにく、ごま油、こしょうをからめて下味をつけておきます。

    2.
    鍋に水を入れて、火にかけて煮立たせ、豚肉をほぐしながら加えます。
    アクを取り、ごぼうと人参、舞茸を加えます。

    3.
    酒、塩、醤油、にんにくすりおろし、ごま油を入れます。

    4.
    野菜に火が通ったら三つ葉を散らして完成です。
    好みで唐辛子をかけても美味しいですよ。

    □まとめ

    今回は、冬に食べたいにんにく鍋のレシピを紹介しました。
    寒い冬は鍋で決まりですね。
    紹介したレシピを参考にしていただければ幸いです。

  • 2022年12月06日更新

    ポン酢を使ったにんにくの絶品レシピを紹介!

    にんにくには、疲労回復や滋養強壮、貧血予防とさまざまな効果があります。
    これから寒い季節を迎えるので、健康食品であるにんにくを食べて元気に乗り越えたいですね。
    そこで今回は、ポン酢とにんにくを使ったレシピをいくつか紹介します。

    □ガーリックポン酢

    まずは非常に万能なガーリックポン酢のレシピから紹介したいと思います。
    炒めものや揚げもの、ドレッシング、おつまみなど、さまざまな場面で役立つこと間違いありません。
    この機会にぜひレシピを覚えていってくださいね。

    ガーリックポン酢

    材料は以下の通りです。
    ・にんにく 使いたい量
    ・ポン酢(酢醤油) にんにくがつかる量
    ・唐辛子 お好みで
    ・にんにく 10グラム(2片)
    ・醤油 100シーシー

    作り方を見ていきましょう。

    1.
    にんにくの皮をむいて縦半分に切り、中の芯を取ります。
    芯が取れたらスライスしていきます。
    スライスも面倒だと感じる方は、そのまま使用しても良いですよ。

    2.
    容器にいれて、にんにくがつかる程度にポン酢をいれます。
    ふたをしめたら冷蔵庫で保存しましょう。
    香りがうつったら使えます。
    好みに合わせて唐辛子も入れてくださいね。

    *注意点

    唐辛子をいれたらピリ辛になり日持ちもします。
    しかし、辛みがでるので小さなお子さんは苦手かもしれません。
    また、中に入れたにんにくは料理に活用できるので、活用してくださいね。

    中身が減ってきたなというときには、継ぎ足ししましょう。
    1ヶ月を目安に食べ切りましょう。
    かなり定番の万能調味料ですが、自分で作るだけで美味しさがアップした感じがしますよ。

    □にんにくとポン酢を使用したレシピを紹介

    鶏胸肉のガーリックポン酢焼き

    材料(4人前)は以下の通りです。
    ・鶏むね肉 2枚
    ・塩コショウ 少々
    ・にんにくチューブ 5センチメートル
    ・片栗粉 大さじ3
    ・にんにくスライス 1片
    ・サラダ油(炒め用) 小さじ1
    ・ポン酢 大さじ2
    ・みりん 大さじ2
    ・砂糖 小さじ1
    ・付け合わせ 野菜適量

    作り方を見ていきましょう。

    1.
    にんにくをスライスしておきましょう。
    また、この段階で調味料を混ぜ合わせておきます。
    ポン酢とみりん、砂糖を混ぜます。

    2.
    鶏胸肉を観音開きにします。
    真ん中に包丁を当てながら切断しないように、半分くらいまで切り込みを入れます。
    切り込みが入ったら包丁を寝かしながら横方向に切れ込みを入れていきます。
    右と左の両方とも行います。

    黄色い脂肪が見つかった場合は、適宜取り除いていきましょう。
    繊維に対して直角に包丁を入れながら削ぎ切りを行います。

    3.
    鶏胸肉の下処理が終わったらポリ袋の中に入れてください。
    その中に塩コショウ、にんにくチューブ、片栗粉を投入します。
    ポリ袋の中で十分に混ぜてください。

    7.
    フライパンにサラダ油を入れます。
    そこににんにくのスライスを入れ、香りを移したらにんにくを取り出します。
    お肉がきつね色になるまで焼いたら、蓋をして中まで火を通します。

    8.
    取り出したにんにくをフライパンに戻し、調味料を全体にかけながら、煮詰めていきます。
    最後に付け合わせ用に用意した野菜を盛り付けたら完成です。

    *注意点

    鶏胸肉の下処理は大変かもしれませんが、丁寧に行うことで柔らかく食べられるようになります。
    焼くときは両面にきつね色の焼き目をつけてくださいね。
    煮詰めるときは、焦げつきがないように気をつけましょう。

    時短で作れるレシピでありながらボリューム満点ですよ。
    子どもから大人までどの世代にも人気のあるレシピなので、ぜひ試してみてくださいね。

    れんこんと長芋のガーリックポン酢

    材料(3人前)
    ・長芋 200グラム
    ・れんこん 200グラム
    ・片栗粉 大さじ2
    ・ポン酢 大さじ3
    ・砂糖 小さじ2分の1から1
    ・おろしにんにく 小さじ1から2
    ・唐辛子 お好み
    ・白ゴマ お好み

    作り方は以下の手順です。

    1.
    長芋は皮を剥いて乱切りにします。
    れんこんは皮を剥いて適当な大きさに切り、ポリ袋に入れてめん棒などでたたいてください。
    ポリ袋の中に長芋も投入します。
    その後片栗粉も加えて、よく振りながら混ぜてください。

    2.
    フライパンにサラダ油を2センチほど入れます。
    材料が半分ほど浸かるぐらい入っていれば大丈夫です。
    手順1を揚げ焼きにして、取り出します。

    3.
    鍋の中にポン酢と砂糖、おろしにんにくと入れて、加熱します。
    煮立った段階で揚げ焼きした材料を加えます。
    その状態でさっと炒めます。

    4.
    お皿に盛り付けて、お好みで唐辛子や白ごまを振りかけたら完成です。

    *注意点

    れんこんを叩きすぎてしまうと粉々になるので、加減しながら行ってくださいね。
    砂糖に関しては、ポン酢の種類によって入れなくて良い場合があります。
    また、片栗粉がないという方は、小麦粉でも代用できるので、ご安心ください。

    ホクホクとした長芋とシャキシャキ食感のれんこんの相性は抜群です。
    あと一品欲しいという時のおかずとしても重宝しますが、お弁当に入れても美味しいですよ。

    □まとめ

    今回は、ポン酢とにんにくを使ったレシピをいくつか紹介しました。
    紹介したレシピの中には時間がかかるものもあります。
    しかし、どれもそこまで難しいレシピではありません。
    料理が苦手という方もぜひ一度試してみてください。

Information