青森県田子町から新鮮なにんにく、生にんにく、熟成黒にんにくを産地直送!10,800円以上で全国送料無料!

  • 2021年08月14日更新

    黒にんにくは甘い?白にんにくとの違いを紹介します!

    「黒にんにくと白にんにくにはどのような違いがあるのか」
    「黒にんにくは、どのような味をしているのか」
    このようにお思いの方も多いでしょう。

    そんな方に向けて今回は、黒にんにくの味と黒にんにくと白にんにくの違いについてくわしくご紹介します。

    □黒にんにくの味について

    黒にんにくは、どのような味をしているのでしょうか。
    結論から述べると、黒にんにくに含まれる成分によって味が異なります。

    黒にんにくは、適度な水分を含んでいるため食感は柔らかく、味はにんにくと思えないほど甘いのが特徴です。
    実際に食べられた方のレビューの中では、ドライフルーツのような食感と甘さという表現もあります。
    これは、白にんにくに含まれているアリシンという成分が熟成する際に少なくなるためです。
    これにより、にんにくに含まれている甘み成分を感じやすくなり、黒にんにくを食べると甘いと感じます。

    黒にんにくの場合、白にんにくの持つ苦味などは抑えられています。
    白にんにくに抵抗のある方でも黒にんにくであれば気軽に摂取できるでしょう。

    □黒にんにくと白にんにくの違いについて

    黒にんにくと白にんにくの違いは、大きく4つあります。

    1つ目は、食べやすいものに変わることです。

    にんにくが熟成されることで、2つの面でにんにくは大きく変化します。
    1つは、臭いが抑えられるという点です。
    もう1つは、味に甘みが増すことです。
    熟成という過程を経ることで、黒にんにくは白にんにくに比べて非常に食べやすい食材に変わります。

    2つ目は、栄養成分が増加することです。

    黒にんにくは、白にんにくと比べて多くの成分が増加します。
    増加する具体的な成分として、ピログルタミン酸、プロリン、アルギニン、シクロアリイン、S-アリルシステイン、総ポリフェノールが挙げられます。

    3つ目は、アリシンの量が大きく減ることです。

    にんにくを生で食べた場合、お腹の調子が崩れてしまったり、下痢を起こしたりします。
    これは、にんにくに含まれている成分アリシンが原因です。
    このアリシンは、にんにくを熟成させる過程で量が大きく減少します。

    4つ目は、アミノ酸とポリフェノールの量が大きく増えることです。

    熟成の過程を経ることで、アミノ酸とポリフェノールの含有量が数倍以上増えます。
    そのため、疲労回復、風邪予防、精力アップ、生活習慣病予防、アレルギー改善に適した食べ物といわれています。

    □黒にんにくの持つ効果について

    黒にんにくの効果は、大きく5つあります。

    1つ目は、体力増強と疲労回復です。

    体力増強や疲労回復に欠かせない栄養素についてご存知ですか。
    それは、ビタミンB1です。
    疲労回復に欠かせないビタミンB1とにんにく成分アリシンが結びつくことで、体内に吸収されやすいアリチアミンという物質に変化し、優れたスタミナ効果を発揮させてくれます。

    2つ目は、冷えの改善です。

    冬場の冷え症にお悩みの女性の方も多いでしょう。
    そんな方には、黒にんにくを摂取することをおすすめします。

    黒にんにくを摂取することで、交感神経を刺激され末梢の血管が拡張します。
    血管が拡張することによって、血液が全身を巡り、手や足の先から首まで温まります。
    冷え症を予防するためにも、黒にんにくを摂取してみてはいかがでしょうか。

    3つ目は、免疫力の向上です。

    ウイルス感染は、人間にとっての大きな脅威の1つと言えるでしょう。
    不規則な生活や栄養不足の状態は、ウイルスに対する抵抗力を低下させる原因になりかねません。
    黒にんにくを継続的に食べることで、にんにくに含まれるスルフィド類がウイルスを食べ、ウイルスを攻撃する抗体が体内につくられます。

    4つ目は、美肌を取り戻すことです。

    黒にんにくの持つ成分は、血液循環を良くすると考えられています。
    そのため、この効果は肌にも大きな影響を与えます。
    黒にんにくを摂取することは、間接的にではありますが美肌を取り戻すことにつながります。

    5つ目は、活性酸素による細胞の老化予防です。

    私たちの体は、60兆もの細胞で構成されています。
    その細胞の一つ一つが体内で生じる活性酸素によりダメージを受けることで老化が促進します。

    黒にんにくは、この老化の促進を予防する効果があると考えられています。
    抗酸化ストレスを引き起こす毒性物質を感じ取るセンサーをオンにすることで、抗酸化作用が積極的に働き、老化予防につながるでしょう。

    □当社の黒にんにくについて

    当社は、青森県産のにんにくにこだわり、独自の遠赤効果で30日以上熟成しています。
    この熟成方法により、以下のような特徴を持つ黒にんにくの製造を実現しています。

    ・胃や身体に優しいこと
    ・食後の匂いがほとんど気にならないこと
    ・ドライフルーツのような味わいであること
    ・ミカンのように皮をむくだけでそのまま食べられること

    白にんにくよりも黒にんにくは食べやすく、健康維持につながる成分が多く含まれています。
    ぜひ生活の中に黒にんにくを取り入れることを検討してみてください。

    □まとめ

    今回は、黒にんにくと白にんにくの違いについてくわしくご紹介しました。
    本記事を読んで、白にんにくは苦手だが、黒にんにくには興味が湧いたという方がいらっしゃいましたら幸いです。
    黒にんにくについてお悩みのことがございましたら、当社にご相談ください。

  • 2021年08月10日更新

    黒にんにくは女性だけでなく男性にもおすすめです!

    「黒にんにくについてくわしく知りたい」
    「黒にんにくにはどのような効果があるのか」
    このようにお思いの男性の方も多いでしょう。

    そんな方に向けて今回は、黒にんにくとその効果、1日の摂取目安、当社の扱う黒にんにくについてくわしくご紹介します。

    □黒にんにくについて

    みなさんは、黒にんにくについてご存知ですか。
    黒にんにくと聞いて、黒いにんにくであることを想像する人も多いでしょう。
    しかし、にんにくと黒にんにくの違いは色が白いか黒いかと違いだけではありません。
    ここでは、黒にんにくについてくわしくご紹介します。

    黒にんにくとは、通常のにんにくを熟成させたものです。
    一定温度、湿度を保った状態で、1か月ほど熟成させます。
    熟成する過程で色が白から黒に変わることから、通常のにんにくと区別して黒にんにくと呼ばれています。

    この黒にんにくの名が全国に知れ渡った歴史はまだ浅く、2006年に日本人研究者によって黒にんにくの驚くべき効果が明らかになりました。
    黒にんにくは、通常のにんにくよりも栄養価が高く、現在では健康食品として注目を集めています。

    その注目度は、国内外を対象として黒にんにくを題材にした黒にんにくサミットが開催されるほどです。

    日本で人気の黒にんにくは、高い栄養価を誇る食品として世界に広がりつつあります。

    □黒にんにくの効果について

    黒にんにくには大きく3つの物質が含まれています。
    黒にんにくの持つ3つの物質とその健康効果についてくわしくご紹介します。

    1つ目は、アルギニンです。
    これは、黒にんにくに含まれるアミノ酸の1つです。
    通常のにんにくの3倍ものアルギニンが含まれています。
    主な健康効果として、コラーゲンの生成促進、血管老化の予防、免疫力の向上、精力増強、傷の治癒、疲労回復、血糖値上昇の抑制が挙げられます。

    2つ目は、ポリフェノールです。
    黒にんにくには、ポリフェノールが豊富に含まれています。
    野菜の中ではトップクラスの含有量を誇ります。
    主な健康効果として、花粉症といったアレルギー改善、冷え性改善、疲労回復、風邪予防、滋養強壮、生活習慣病予防、高血圧の予防が挙げられます。

    3つ目は、S-アリルシステインです。
    これは、にんにくが黒にんにくに変化する過程で生まれます。
    主な健康効果として、生活習慣病の予防、疲労回復、血液をサラサラにすること、アンチエイジングが挙げられます。

    健康食品である黒にんにくには、身体の健康に良い物質が多く含まれています。
    黒にんにくを摂取することで、さまざまな病気の予防につながるでしょう。
    健康な体を維持するためにも、健康食品である黒にんにくの購入を検討されてみてはいかがでしょうか。

    □1日の摂取目安について

    黒にんにくは、1日にどのくらいの量を食べることがベストなのでしょうか。
    ここでは、黒にんにくの1日あたりの摂取目安についてご紹介します。

    黒にんにくは、薬ではなくあくまで食品です。
    そのため、薬のように1日にどのくらいの量を摂取しなければならないという決まりはありません。
    体調やその日の食事内容に合わせて、1日あたり1粒〜3粒ほどを食べてみることをおすすめします。

    摂取する時間帯についても具体的な決まりはありません。
    一般的に朝に食べるとその日はエネルギッシュに活動でき、夜に食べるとその日の疲労回復に役立つと言われています。

    黒にんにくを摂取することで、代謝や血流が向上します。
    そのため、運動のパフォーマンスがアップします。
    女性だけではなく、男性の方で筋力トレーニングやジョギングといった運動を頻繁にされる方であれば、運動開始30分〜1時間前に黒にんにくを食べることで運動効果の向上につながるでしょう。

    □当社の扱う黒にんにくについて

    当社の扱っている黒にんにくについてご紹介します。
    当社の黒にんにくは、モンドセレクション2008〜2014年7年連続金賞を受賞しております。
    さらに、2015〜2020年6年連続最高金賞受賞、iTQi(国際味覚審査機構)6年連続優秀味覚賞受賞、食品安全の世界規格FSSC22000認証取得とその品質、安全性が日本だけではなく世界的に認められています。

    当社は、青森県産のにんにくにこだわり、独自の遠赤効果で30日以上熟成しています。
    当社のにんにくの特徴として、胃や身体に優しいこと、食後の匂いがほとんど気にならないこと、ドライフルーツのような味わいであること、ミカンのように皮をむくだけでそのまま食べられることが挙げられます。

    通常のにんにくと比較すると、S-アリル-L-システインは16倍、アルギニンは3倍、総ポリフェノールは6倍です。
    原材料は、にんにくのみであるため、安全な健康食品であると言えます。

    □まとめ

    黒にんにくとその効果、1日の摂取目安、当社の扱う黒にんにくについてご紹介しました。
    本記事が、黒にんにくの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
    身体を健康に保つためにも黒にんにくを生活のなかに取り入れてみてはいかがでしょうか。
    本記事に興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。

  • 2021年08月06日更新

    s-アリルシステインを含む食品はどんな食品がある?

    「S-アリルシステインが含まれている食品についてくわしく知りたい」
    「黒にんにくにはどのような成分が含まれているのか」
    このようにお思いの方も多いでしょう。

    そんな方に向けて今回は、黒にんにくにS-アリルシステインが含まれていること、黒にんにくの成分、当社の黒にんにくについてくわしくご紹介します。

    □黒にんにくにS-アリルシステインが含まれていることについて

    S-アリルシステインという成分をご存知でしょうか。
    この成分は、通常のにんにくが熟成されることによって生み出される新成分です。
    そして、この成分は通常のにんにくを熟成してつくられる黒にんにくにしか含まれていません。

    この成分の特徴として、サラサラな血液を保ちながら酸化体質を防ぐ効果があることが挙げられます。
    その他にもS-アリルシステインにはさまざまな効能があります。

    具体的には、老化を引き起こす活性酸素と腸内の悪玉コレステロールの結びつき防止、酸化による細胞のダメージの抑制、血管や肌の酸化防止、健康維持、身体を温めること、寝起きが良くなること、元気が出ること、スタミナ補給、認知機能維持といった効能が挙げられます。

    通常のにんにくよりも黒にんにくの方が、多くの面で魅力的であることがわかっていただけましたか。
    黒にんにくを生活に取り入れることで、病気を完治させることは難しいですが、身体に悪い影響を与えるさまざまな要因の予防につながるでしょう。

    □黒にんにくに含まれている成分と効果について

    黒にんにくに含まれている成分は大きく3つあります。
    それは、アルギニン、ポリフェノール、S-アリルシステインです。
    ここでは、これら3つの成分の特徴と効果についてくわしくご紹介します。

    1つ目は、アルギニンです。
    アルギニンは、黒にんにくに含まれるアミノ酸の1つです。
    黒にんにくには、通常のにんにくの3倍ものアルギニンが含まれています。
    主な健康効果として、疲労感の原因物質であるアンモニアの除去、疲労回復、インスリンの分泌促進、コラーゲンの生成促進、血管の老化防止、免疫力の向上、精力増強、傷の治癒、血糖値の上昇抑制が挙げられます。

    2つ目は、ポリフェノールです。
    黒にんにくは、野菜の中でもトップクラスのポリフェノール含有量を誇ります。
    主な健康効果として、老化現象のもととなる活性酸素の除去、花粉症といったアレルギーの改善、冷え性改善、疲労回復、風邪予防、滋養強壮、生活習慣病予防、高血圧の予防が挙げられます。

    3つ目は、S-アリルシステインです。
    これは、先ほども紹介したようににんにくの中でも黒にんにくのみ含まれる成分です。
    主な健康効果として、老化現象を引き起こす活性酸素と腸内の悪玉コレステロールの結びつき防止、生活習慣病の予防、疲労回復、血液状態の向上、アンチエイジングが挙げられます。

    以上、3つの成分とその効果についてご紹介しました。
    黒にんにくを摂取することで、今回ご紹介した症状が完治したり、絶対に発症したりしないというものではありません。
    健康な身体づくりの助けるために、黒にんにくの購入をご検討ください。

    □当社の黒にんにくの作り方と含有成分について

    当社では、『純黒にんにく』を取り扱っています。
    この黒にんにくの特徴として、中までしっとりとフルーティな仕上がりであること、ドライプルーンのような味わいであること、皮をむくだけでそのまま食べられること、食後の匂いもほとんど気にならないことが挙げられます。

    当社では、にんにくを40日間熟成させることで、黒にんにくを製造しております。
    熟成の際には、黒にんにくに含まれる機能性成分が最大限増加するように温度と湿度に注意しながら作業を進めています。
    熟練の職人の技術によって、高い品質を実現できます。
    完全無添加製造にこだわり、季節や時期による原料のにんにくの違いを見極めながら、丁寧な製造を心がけております。

    この「純黒にんにく」には通常のにんにくよりも多くの成分が含まれています。
    例えば、S-アリル-L-システインは16倍、アルギニンは3倍、総ポリフェノール量は6倍、アミノ酸は各種2~7倍です。

    当社では、黒にんにくと通常のにんにくに明確な差が現れるように、丁寧に黒にんにくを製造しております。
    黒にんにくについて興味のある方はぜひ当社製品をお買い求めください。

    □当社がお客様からいただいた嬉しい声について

    ここでは、当社がお客様からいただいた嬉しい声をご紹介します。

    「黒にんにくを食べるようになったことで、免疫力がついたのか大流行した新型インフルエンザにも罹ることなくすごせ、私は花粉症も軽減されたのか今年は目がかゆくなることなくすごせています。」
    「以前、大腸の手術をしたことがあり、そのときに胃や十二指腸など、じん臓、肝臓以外の臓器は、一部又は全部摘出しました。
    そのせいか、体力がないのですが、この黒にんにくを食べて以来、力がついたような気がします。
    たまに風邪をひいても、ひどくならずに治ります。」

    このように当社の黒にんにくを食べられるようになったことで、健康が良くなったという声が多数寄せられています。
    黒にんにくは薬ではないため、特定の病気を完治させることは難しいですが、健康な身体づくりのサポートには適していると言えるでしょう。

    □まとめ

    今回は、黒にんにくにS-アリルシステインが含まれていること、黒にんにくの成分、当社の黒にんにくについてくわしくご紹介しました。
    本記事が、黒にんにくの購入の参考になれば幸いです。
    お困りのことがございましたら、ぜひ当社にお声がけください。

  • 2021年08月03日更新

    黒にんにくの老化防止効果とは?黒にんにくで若返りは図れるのかについて解説します

    この記事をご覧になっている方はもうすでに黒にんにくをお試しになられたでしょうか。
    黒にんにくには様々な効果があると言われています。
    その中でも今回は、黒にんにくの老化防止効果や若返りに焦点を当てて解説します。
    是非ご覧ください。

    □老化のメカニズムとは

    黒にんにくの老化防止効果を確認していく前に、まずは老化がどのようなメカニズムで起こるのかについて確認していきましょう。
    医療が発達した今の日本では、平均寿命が延びています。
    それと同時に考えていく必要があるのが、健康寿命と言われているのはご存じでしょうか。
    健康寿命は文字通り、健康な状態・特別な医療措置を必要とせずに生きられる期間のことです。

    長く生きていく上で、直面するのが「老い」ではないでしょうか。
    長生きはしたいけど老いには抗えないものです。
    しかし、上手く食品などを活用すると、少しは老化を防止できるかもしれないのです。
    それが黒にんにくです。

    では老化はどのように起こるのでしょうか。
    普段私たちは目に見えないウイルスや病原菌などを無意識に体の中に取り込んでいます。
    そのため、血中にある白血球から出ている活性酸素によって、ウイルスを撃退して、病気などから体を守ってくれます。

    しかし、活性酸素は適切な量を保つ必要があります。
    増えすぎてしまうと、自分の体のたんぱく質やDNAなども酸化してしまうので、注意してください。

    生きていく上で必要な活性酸素をコントロールすることで、老化防止の効果が表れるでしょう。
    活性酸素が過剰に生成される原因として、喫煙、加齢、紫外線を大量に浴びる、ストレス、排気ガスを日常的に吸い込むといったことがあるので、気を付けてください。
    特に加齢が進むと、活性酸素に対抗する物質である抗酸化物質が減るので、活性酸素がより過剰になってしまいます。
    それで体調を崩してしまうと、白血球の働きも活発になり、さらに活性酸素の増加に繋がるので注意しましょう。

    □黒にんにくは若返りに効果が期待できる

    先ほど解説したように、いかに抗酸化物質の減少を食い止められるかが、老化防止に繋がります。
    活性酸素を増やさないようにするために抗酸化物質を維持することが必要です。
    そんな時に一役買ってくれると言われているのが、黒にんにくです。
    元弘前大学医学部教授、佐々木氏の研究データによると、50パーセントの活性酸素を除去するために、普通の白い生にんにくであれば約115g必要なのに対して、黒にんにくであれば約7gで済むのは驚きのデータではないでしょうか。

    黒にんにくで、活性酸素を減らせれば、髪の毛のパサつきや、肌の触り心地に変化があるかもしれません。
    加齢にアプローチできるのは女性にとってもとても良い効果ではないでしょうか。
    さらに、黒にんにくには自律神経を調整するアリアチミンと呼ばれる物質も含まれています。
    更年期や冷え性で悩まれている方には黒にんにくのこの成分は効果的なので、是非一度試してみてください。

    この黒にんにくは、添加物や化学調味料は一切使わず自然環境で熟成され作られるので、実は白い普通のにんにくさえ準備すれば自宅でも作れます。
    炊飯器の保温機能を使って作る自家製レシピなどもネットなどに載っているので、検索してみても良いかもしれません。
    ただし家に炊飯器が1台しかない場合などは、注意してください。
    最初の頃は炊飯器からにんにくのニオイがしたり、2週間ぐらい継続して炊飯器を使う必要もあるので、作るのが大変な方は、購入をオススメします。

    当社も黒にんにくを販売しているので是非一度試してみてくださいね。

    □黒にんにくは認知症の予防にも効果が期待できる

    白いにんにくにはなくて黒にんにくには大量に含まれているのがSアリルシステインという成分です。
    東大名誉教授の本でも紹介されていますが、黒にんにくのような低温で熟成されたにんにくは、「活力」を摂取した者に増加させることがわかっています。
    その他にも、集中力・記憶力・睡眠の質などを向上させ、不安を緩和させる効果もあると言われています。

    実はそういった効果だけではありません。
    整腸力や肌状態を改善する傾向をもたらすことも、その教授によると報告されています。
    被験者個人の総合的な効果を評価した際、黒にんにくは摂取後4週間後に72パーセント、摂取後80パーセントの被験者が有用な体感を得ているとの報告結果も上がっています。
    プラセボ被験者の中の実行評価は、31パーセントから39パーセントだったので、この研究は黒にんにくの驚きの効果を示しているのではないでしょうか。

    これらの結果から、黒にんにくを継続的に摂取すると、体感的な健康効果を期待できて、認知症の予防にもなって集中力や記憶力も向上させます。
    脳の働きに良い影響があるので是非一度試してみてください。

    □まとめ

    今回は、黒にんにくには老化防止効果があるのかどうかと、若返りは図れるのかどうかについて解説しました。
    実験の結果からも様々な効果が立証されているのですね。
    是非参考にしてみてください。

  • 2021年07月30日更新

    黒にんにくはどれくらい体に良いの?その効果について解説します

    この記事をご覧になっている方はもうすでに黒にんにくをお試しになられたでしょうか。
    普通の白いにんにくとはまた一風違った魅力を持っている黒にんにくですが、まだ食べたことない方もいらっしゃるでしょう。
    そこで今回は、黒にんにくがどれくらい体に良いのかとその効果について解説します。
    是非ご覧ください。

    □黒にんにくの効果と特徴について

    日頃の健康維持を目的として、塩水、温度、湿度を調節するだけであとは一切手を加えない完全自然発酵食品が黒にんにくです。
    余計な添加物は一切入っていません。
    胃への刺激も通常のにんにくと比較すると少なく、小さな子供から高齢者まで幅広い方が楽しめるようになっています。

    健康食品ながら、化学薬品や添加物は一切使用されておらず、体にとても優しいのが特徴です。
    にんにくの実は白いのが普通ですが、黒にんにくは文字通り黒く、そして熟成しているので、とても柔らかいのも特徴です。
    なぜ黒くなるのかはご存じですか。

    白いにんにくを熟成させるとメイラード反応と呼ばれるものが発生します。
    糖とアミノ酸・たんぱく質が相互に作用して褐色物質であるメラノイジンと香気成分を生じさせる反応のことを言います。

    もう少し簡単に表現すると、食品が熟成すると熱を持つので、その熱により糖とアミノ酸が互いに反応し合って、茶色くなり、香りも変わるということです。
    黒にんにくの健康効果についても段々と研究が進んでいるのはご存じでしょうか。
    黒にんにくには、滋養強壮や疲労回復に効果的な成分で、にんにくの代表的な成分と言えるアリシンやスコルジニンを含んでいます。

    中にはそのようなものを毎日食べ続けるとなると、「にんにく」ということから口臭が気になるのではないかという疑念をお持ちになられる方もいらっしゃいます。
    しかし、発酵によってそのような臭いも抑えられてマイルドになっています。
    後味もスッキリしており、味は干し柿や干しブドウのような味で、甘酸っぱいので、とても食べやすくなっていますよ。

    □黒にんにくを食べない方が良い人とは

    黒にんにく食べやすくて、健康にも良いと言われてます。
    熟成させることで、ポリフェノール、アミノ酸などの疲労回復に寄与する成分の含有量が白いにんにくの数倍にアップしているので、様々な効果が期待できます。
    黒にんにくには、疲労回復、がん予防、高血圧の抑制、アレルギー改善、アンチエイジング、風邪やインフルエンザ予防といった免疫力への寄与効果が期待できます。

    このような効果が期待できるのが黒にんにくですが、ある条件を満たしている極小数の人は避けていただきたいです。
    まずは、特定の薬を服用している人です。
    飲み合わせなどで問題が発生する可能性があるので、摂取しないか、薬剤師に黒にんにくとの飲み合わせについて確認してください。
    例として挙げると糖尿病の薬、抗HIV剤、経口避妊薬、免疫抑制薬などと相性が悪い傾向があるので、注意してください。

    他にもにんにくアレルギーがある方、もしくはその可能性がある方は食べないようにしてください。
    白いにんにくにはアレルギーがあるけど、黒いにんにくにアレルギーが出ないということはありません。

    もし、普段にんにくを食べない方で、にんにくアレルギーだと気づいていない方も注意です。
    黒にんにくを食べて突然アレルギーが出てしまうこともありえます。
    黒にんにくにはジアリルジスルフィドと呼ばれるアレルゲンの成分が含まれています。

    これを過剰摂取、もしくは少量でもアレルギー症状に繋がる可能性があるので、注意してくださいね。
    アナフィラキシーショックのような危険度の高い症状にも繋がってしまうかもしれないので、アレルギーが疑われる場合は注意しましょう。

    最後に注意してほしい人は医師からにんにく食品を止められている人です。
    治療中の疾患があったり、食事制限がかかっていたり、にんにくで体調を崩したことがある人などは黒にんにくを摂取しないようにしてください。

    □黒にんにくのFSSC認証について

    当社株式会社岡崎屋は、品質管理基準が最も厳しいとされる食品の安全マネジメントの国際規格、FSSC22000の認証を取得しております。
    これにより、当社で生産されている黒にんにくは厳しい審査基準を得て、食品として提供させていただいております。
    ずさんな管理での黒にんにくの生産は行わず、しっかり基準に則って生産させていただいているので、品質に心配はありません。

    その他にも、食品安全認証制度であるFSCの認証を8月に取得しています。
    これにより、お客様により安全で安心な黒にんにくをお届けできるようになりました。
    このFSC認証は国内で発行されているものです。
    つまり、当社の黒にんにくは国内でもしっかり認められた健康食品になっているので、安心してくださいね。

    □まとめ

    今回は黒にんにくはどれくらい体に良いのかとその効果について解説しました。
    是非参考にしてみてください。

Information