青森県田子町から新鮮なにんにく、生にんにく、熟成黒にんにくを産地直送!10,800円以上で全国送料無料!

  • 2020年05月14日更新

    黒にんにくを食べるまでの流れとは?実際に詳しく解説します!

    「黒にんにくってどうやってできるのだろう」
    このように、黒にんにくを食べるまでの流れを知りたい方はいらっしゃいませんか。
    実は、黒にんにくを食べるまでに多くの流れを経ています。
    今回の記事は、黒にんにくができるまでの流れや食べ方をご紹介します。

    □黒にんにくができるまでの流れ

    黒にんにくができるまでの大まかな流れをご紹介します。
    まず、種は9月頃に植えられるのが一般的です。
    そして、収穫は来年の6月頃が多いです。
    半年以上も月日をかけて育てているため、驚く方もいらしゃるでしょう。

    次に、具体的に流れを説明します。
    まず、種を植えた後は夏頃に土を整えることから始めます。
    土を整えるために肥料を使うことが多いでしょう。
    主に、肥料は動物の糞や残飯を発酵させたものを使っています。
    これで、より一層にんにくが育つと言われています。
    そして、9月になると、土をきれいにする作業が行われるでしょう。
    具体的に説明すると、トラクターを使って土をきれいにする方法や雑草が育たないためにビニールを被せる方法があります。
    また、9月頃には種を植えていきます。
    種を植えるには、一般的には手作業で行うか、機械を使って植えることが多いでしょう。
    10月頃になると、芽が出ると言われています。
    そして、4月になると、雑草とともににんにくは大きく育つと言われています。
    5月は芽を摘む作業を行います。
    これによって、にんにくが大きく栄養が含まれることを覚えてください。
    6月になると、ついに収穫です。
    しかし、収穫の時期は遅すぎてもいけません。
    なぜなら、収穫の時期を過ぎると、にんにくの味や栄養がなくなるからです。
    一般的に、収穫方法はトラクターを使って一気に収穫することが多いです。
    そして、最後に皮に付いた土の汚れを取る作業に入ります。
    少し補足すると、汚れは手作業で除去するため、労力がかかり、非常に大変な作業と言えるでしょう。
    そして、きれいになったにんにくを熟成します。
    これによって、黒にんにくが出来上がります。
    これらのことから、出来上がるまでの流れは半年以上要するため、長きにわたって、育てられています。
    また土の中で半年以上育っているため、収穫するまでは大きさがわかりません。
    そのため、途中経過でわかりづらい以上、毎日の定期的な水やりを怠ってはいけません。

    □黒にんにくの食べ方

    ここまで黒にんにくができるまでの過程をご紹介しました。
    次に、黒にんにくの食べ方をご紹介します。
    ぜひ試してみてください。

    多くの方はそのまま皮と取り除いて食べるでしょう。
    しかし、クセがない分、ついつい食べすぎてしまうかもしれません。
    食べすぎてしまうと、むしろ健康に悪影響でしょう。
    なぜなら、黒にんにくの適量は一日数片と言われています。
    あまり1日で食べるべき量はそこまで多くありません。

    そのため、料理に少し投入して食べる方法がおすすめです。
    多くの料理に合うため、ぜひ黒にんにくを購入した方はぜひ料理に混ぜてください。
    例えば、みじん切りにしてから料理に混ぜる方法です。
    パンやスープ、サラダに混ぜてみるのも良いかもしれません。

    また、調味料と混ぜる方法もあります。
    醤油や味噌にみじん切りにした黒にんにくを投入することで、より健康的な料理ができあがるでしょう。
    栄養素も申し分なく、臭いが少ないため、一緒に調理しても気づかれないことが多いです。
    そのため、育ち盛りのお子様がいらっしゃるご家庭におすすめです。

    そして、チーズと合わせる方法もおすすめです。
    黒にんにくとチーズは相性が良いでしょう。
    スライスチーズの上に、スライスしたチーズをのせてお召し上がりください。
    食パンにチーズとスライス黒にんにくをのせても、美味しくいただけます。

    さらに、ガーリックバターにするのも良いでしょう。
    ガーリックバターの作り方をご紹介します。
    まず、バターと黒にんにくを用意しましょう。
    皮をむいた黒にんにくとバターをフードプロセッサーの容器に入れます。
    黒にんにくとバターがしっかりと混ざり合うまで、フードプロセッサーにかけましょう。
    しっかりと混り合ったら完成です。
    手軽に作ることができるので、おすすめの食べ方です。
    パンに塗ったり、パスタのソースにしたりすることで、美味しくいただけるでしょう。

    本記事で、にんにくが出来上がるまでの過程と具体的な食べ方をご紹介しました。
    実際に食べるまでには多くのステップを踏んでいることがわかります。
    また、多くのステップを踏んでいるのは栄養素が多くなる証拠なのかもしれません。
    実際に店頭ではあまり売られていないことが多いため、通販でお買い求めいただけると、スムーズに買い物ができるでしょう。

    □まとめ

    本記事では黒にんにくを食べるまでの流れと黒にんにくの食べ方をご紹介しました。
    当社の黒にんにくは、完全無添加製造にこだわっています。
    また、職人が日々温度と湿度を調整しながら一つ一つ手作業で確認しながら製造しています。
    今回ご紹介した黒にんにくの食べ方を試してみたい方は、ぜひお問い合わせください。

  • 2020年05月10日更新

    黒にんにくはアスパラギン酸がどれくらい含まれている?効果も合わせて紹介します!

    アスパラギン酸とはどのような栄養素か知っている方はいらっしゃいませんか。
    黒にんにくを食べているけど知らない方や黒にんにくを食べたいとお考えの方にできるだけわかりやすく解説します。
    また、アスパラギン酸の栄養以外にもメリットや効果をご紹介するので、参考にしてみてください。

    □アスパラギン酸の特徴

    まず、アスパラギン酸がどれくらい含まれているのでしょうか。
    アスパラギン酸の特徴と合わせてご紹介します。
    アスパラギン酸は、黒にんにく100グラムにおおよそ500ミリグラム含まれていると言われています。

    次にアスパラギン酸の特徴についてご紹介します。
    アスパラギン酸とはアミノ酸の一種です。
    そして、アスパラギン酸は多くの野菜や魚に含まれてる栄養素と言われています。
    例えば、肉やマグロ、鶏肉や豚肉、アボカドはアスパラギン酸を多く含んでいるので、黒にんにくと合わせて知っておきましょう。

    また、アスパラギン酸はグルタミンとオキサロ酢酸からできています。
    そして、私たちの体の中のエネルギーを効率よく代謝を活発させる際に必要な栄養素でもあります。
    これらの点から、黒にんにくは素晴らしい栄養素が数多く含まれていることがお分かりいただけたと思います。

    そして、アスパラギン酸の働きについて解説します。
    アスパラギン酸は私たちの体の中の栄養を運ぶ役割を持っています。
    また、アンモニアを体内から減らす役割や、タンパク質を作る役割も同時に担っています。
    お気づきの方もいるかもしれませんが、実はアスパラギン酸は私たちの体内において、欠かせない栄養素です。
    アスパラギン酸は、私たちの健康に大きく貢献しているでしょう。
    もちろん、1つの栄養素でできることが限られているとは言え、大いに試してみる可能性はあります。

    さらに、アスパラギン酸は化粧品やスキンケアの商品やリンスにも含まれていることが多いです。
    つまり美容とアスパラギン酸は深い関係があることが考えられるでしょう。
    黒にんにくに含まれているため、ぜひ黒にんにくを試してみましょう。

    □アスパラギン酸の効果

    ここまでは、アスパラギン酸の特徴をご紹介しました。
    ここから、どのような効果があるのかを解説します。

    まず、利尿作用があると言われています。
    そのため、体の中の毒素を体外に排出する効果も期待できます。
    実際に尿素は肝臓に悪影響を与えるアンモニアが含まれているため、アスパラギン酸を取ることで、この危険を減らしてくれるでしょう。
    体内のアンモニアを減らすことで、肝臓のダメージを減らします。

    また、アスパラギン酸はアミノ酸と一種と言われており、疲れやストレスを減らすと言われています。
    なぜこのような効果が得られるのでしょうか。
    なぜなら、アスパラギン酸は疲れが出ることで増える乳酸を減らしてくれるからです。
    そして、体内のエネルギーに変えます。
    また、体の中に含まれている栄養を運ぶ役割があるからです。
    疲労で消費された栄養を素早く運ぶことで、私たちの健康に良い影響を与えると言われています。

    そして、私たちの肌を健康に保つ効果もあると言われています。
    なぜなら、肌の角質が乾燥するのを防ぐ場合があるからです。
    保湿効果が優れているので、角質の水分を保護してくれます。
    黒にんにくが美容に良いと言われている理由の1つでしょう。
    髪や爪にも良いと言われているため、女性にとっては、嬉しい効果ですね。
    美容に興味のある方はぜひ試してみてください。

    □黒にんにくはにんにくより栄養が多い?

    ここまでアスパラギン酸の特徴と効果について解説しました。
    少しでも黒にんにくに興味が湧いた方はぜひ試してみてください。

    にんにくと黒にんにくでは栄養素はどのように異なるのでしょうか。
    結論から言うと、栄養素は増える場合もあれば、減る場合もあります。

    例えば、本記事で紹介したアスパラギン酸やアルギニン酸、アラニンは、黒にんにくにすると、栄養素が増える可能性が高いです。
    ポリフェノールやカルシウムも黒にんにくにすることで、栄養素が増えます。
    一方で、グルタミン酸やメチオニン酸は、黒にんにくにすると、栄養素が減ってしまう可能性があります。
    一般的には黒にんにくにすることで増える栄養素の方が多いと言われています。
    忙しい方にとって、少しの量で1日に取るべき栄養素を摂取できるのはとても嬉しいですよね。

    ここまでアスパラギン酸の特徴や効果、栄養の増減についてご紹介しました。
    ここまで紹介したアスパラギン酸は、あくまで黒にんにくに含まれている栄養素の一種です。
    他にも多くの栄養素が黒にんにくに含まれています。
    気になる方は、ぜひ他のブログもご覧ください。

    □まとめ

    今回の記事ではアスパラギン酸の特徴や効果、栄養の増減についてご紹介しました。
    アスパラギン酸は、私たちの健康に大きく貢献してくれる効果が期待できます。
    黒にんにくを食べ、アスパラギン酸を摂取し、健康な生活を送りましょう。
    もし、興味がある方は当社までご連絡ください。

  • 2020年05月06日更新

    黒にんにくはダイエットに効果がある?興味がある方必見!

    黒にんにくはダイエットにどのような効果があるのでしょうか。
    本記事ではこのような悩みに回答します。
    少しでもダイエットについて悩んでいる方はぜひ最後まで記事をご覧ください。
    今回は、黒にんにくがダイエットに与える効果について解説します。

    □黒にんにくがダイエットに与える効果

    黒にんにくがダイエットに効果があると言われているのはなぜでしょうか。
    なぜなら、代謝を上げると言われているからです。
    そして、代謝はダイエットにおいて重要なポイントです。
    一般的に代謝の働きが悪くなるとダイエットが難しくなるでしょう。
    また代謝を上げる方法を聞かれた際に、多くの方は運動をイメージします。
    しかし、どうしても運動が続かない方も多いでしょう。
    運動をする時間にも限りがあります。
    その点に関していえば、黒にんにくは便利です。
    そして、手軽に摂取できるので、おすすめです。

    もちろん、黒にんにくで体重がかなり痩せ、全てダイエットの悩みが解決するとは限りません。
    しかし、黒にんにくに含まれている栄養素はあなたのダイエット生活を大きくサポートしてくれるでしょう。
    そして、なぜ代謝が上がると言われているのでしょうか。
    それは黒にんにくにはビタミンB1が含まれているからです。
    ビタミンB1は代謝を上げる栄養素として知られています。
    そして、ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えてくれるため、ダイエットに貢献してくれます。
    そのためダイエットをしたい方、あるいはダイエットで効果が出なくて困っている方は、食生活に取り入れてみましょう。

    もちろん、ビタミンB1を取れば取るほど良いわけではありません。
    栄養の取りすぎは健康を悪くするかもしれません。
    ぜひこの点は注意しておきましょう。
    あくまで補助的な役割で食べるのが効果的かもしれません。

    □黒にんにくに含まれる栄養素

    黒にんにくに含まれている成分、アリシン、スコルニジン、アホエンについて解説します。
    代謝をアップするビタミンB1は聞いたことがある方も多いでしょう。
    実際に黒にんにくには私たちがあまり知らない栄養素も数多く含まれています。
    ぜひこの機会に知っておきましょう。

    *アリシン

    アリシンはカビや菌を除去してくれる効果の他に、ダイエットにも効果があります。
    アリシンはタンパク質と一緒に摂取すると、男性ホルモンであるテストステロンを増やしてくれます。
    テストステロンは、男性だけでなく女性にも分泌され、筋肉を増やす効果があります。
    筋肉が増えることで、代謝が上がり太りにくい体質になるでしょう。
    また、ビタミンB1と同時に栄養を取ることでビタミンB1の効果が上げます。
    そのため、ダイエットに効果的でしょう。
    ビタミンB1が元々持っている代謝の効果を上げることで、よりダイエットに良い影響を与えると言われています。

    *アホエン

    アホエンもダイエットに効果があると言われている栄養素です。
    黒にんにくを油で揚げた際に生まれる栄養素です。
    実際にアホエンは疲労を取り除き、抗酸化作用があると言われています。
    また、血流改善や美肌効果も期待できます。

    *スコルニジン

    スコルニジンもビタミンB1を助ける栄養素です。
    毛細血管を広げたり、新陳代謝を活発にしたりする作用があります。
    毛細血管が広がることで、血の巡りが良くなり、基礎体温が上がります。
    基礎体温が上がることで、脂肪を燃やしやすくしてくれる効果が期待できるでしょう。

    黒にんにくに含まれている栄養素は、私たちが普段聞き慣れているビタミンB1以外にも多く存在します。
    少しでも黒にんにくの栄養について理解が深まれば幸いです。

    □黒にんにくを食べすぎてはいけない

    黒にんにくはダイエットに効果があると言われていますが、食べすぎてはいけません。
    甘くて美味しいために食べすぎてしまうかもしれません。
    熟成すると一般的に匂いがなく、甘くて食べやすいと言われています。
    しかし、たくさん食べるほどダイエットが進むわけではありません。
    あくまで黒にんにくは少し食べるだけで良いとされています。
    基本的には1日数片だけ食べると良いでしょう。
    食べすぎると、栄養が全て使われずに排出されてしまうからです。

    また、通常の白にんにくと効果が違います。
    黒にんにくは熟成されることで甘味や栄養が増えます。
    しかし、1日にまとめて食べることはやはりおすすめできません。
    できるだけ長い目で少しずつ食べることを意識してください。
    少しずつ食べる習慣は、健康に良い影響をもたらしてくれるでしょう。

    生活の一部に取り入れることで、毎日の生活をイキイキと過ごせるでしょう。
    ぜひこの機会に黒にんにくをお試しください。

    □まとめ

    本記事では黒にんにくとダイエットに与える効果について解説しました。
    黒にんにくはダイエットに良い影響を与える栄養素が多く含まれています。
    適度に黒にんにくを摂取することで、効果的にダイエットができるでしょう。
    黒にんにくに興味をお持ちの方は、当社までお気軽にご連絡ください。

  • 2020年05月04日更新

    黒にんにくを食卓に取り入れたい方必見!おすすめの調理方法をご紹介します!

    黒にんにく健康や美容への効能が期待されており、近年注目されています。
    皆さんも食べていますか。
    にんにくと違いそのままでも食べられる黒にんにくですが、せっかくなら美味しく料理に取り込んでみたいですよね。
    ここでは黒にんにくのおすすめの調理方法とそのレシピをご紹介します!

    □おすすめの調理方法

    *サラダやパスタのトッピング

    黒にんにくを細かく包丁で刻み、サラダやパスタにトッピングします。
    黒にんにくのそのまま食べられるという特徴を活かした調理方法で、トッピングするだけなので普段の料理にひと手間加えるだけです。

    *チーズなどの乳製品と合わせる

    実は黒にんにくはチーズなどの乳製品との相性が抜群です。
    チーズと黒にんにくを用意して、お酒のつまみにするなんていうのも最高ですよ。
    ウイスキーなどの濃い目のお酒をちびちび飲みながら食べるのがおすすめです。

    *炒め物やケーキにする

    黒にんにくは脂溶性の栄養成分が含まれているので、油との相性もとても良いです。
    そのため、みじん切りにして普段の炒めものに入れるのはもちろん、パウンドケーキの具材として活用することもおすすめです。

    *さまざまなレシピ

    ここまで読んで、どのようなレシピがあるのか気になりますよね。
    では、おすすめの3つのレシピをご紹介しましょう。

    レシピ1つ目はかいわれ大根とゆで豚バラ肉の黒にんにくサラダです。
    作り方は
    ・豚バラ肉を沸騰させたお湯に入れ、火を通す
    ・火が通った豚バラ肉の水分を取り、短冊切りにする
    ・黒にんにくの皮をむいて薄くスライスする
    ・器にかいわれ大根・豚バラ肉・黒にんにくの順番で盛り付ける
    ・お好みでドレッシング・マヨネーズ・かつお節をかける
    という順番です。
    サラダなので手間もかからずおいしくさっぱりとした食べ応えです。
    豚肉もゆでているのでヘルシーに食べられ、女性にも嬉しい料理ですね。

    レシピ2つ目は、黒にんにくでパワーアップ!大根餃子です。
    作り方は
    ・大根を輪切りにし、塩水で一晩漬ける
    ・大根を水で洗い、水分をキッチンペーパーでとる
    ・黒にんにく・牛と豚の合い挽肉・ニラ・キャベツに、キッチンガーリック・おろし生姜・胡椒・塩・卵・片栗粉などの調味料を混ぜ、大根で包む
    ・片栗粉を3の全面に振りかける
    ・フライパンにゴマ油を敷き、両面を焼く
    ・両面を焼いたものに水を加えて蒸し焼きにする
    という順番です。
    こちらは少し手間こそかかるものの、餃子の皮と違い挟むだけなので簡単に作れます。
    最後に黒にんにくをトッピングするのもありですね。

    レシピ3つ目は、黒にんにく入り鶏つくねです。
    作り方は
    ・鶏ひき肉に塩を加えて混ぜる
    ・黒にんにく・レンコン・青ネギ・片栗粉・胡椒を加えてよく混ぜ合わせ、つくねの形にする
    ・熱したフライパンに油を加え、中火で両面を焼く
    という順番です。
    こちらは何と言っても、黒にんにくの持つ甘みを活かした味わいがとても美味しい料理です。
    ふわふわのつくねとシャキシャキのレンコンの食感も癖になり、さらにはお弁当にもぴったりですね。

    □料理以外にも

    ここまで黒にんにくを使った料理をご紹介しましたが、黒にんにくは料理以外にも活用する方法があります。
    それは調味料です。
    ではどのような調味料があるのか、いくつかご紹介します。

    まずはみじん切りにした黒にんにくを混ぜたドレッシングです。
    ・和風ならサラダオイル・純米酢・醬油
    ・洋風ならオリーブオイル・ワインビネガー・塩・胡椒
    ・中国風ならゴマ油・純米酢・醬油
    というように、どんな種類のドレッシングにすることもできます。
    黒にんにくの食感や甘みが味のアクセントになるだけではなく、色として黒が入ることで料理のビジュアルもよくできますね。

    また、黒にんにくを切るのではなくすりつぶし、バター・生クリーム・サワークリーム・クリームチーズなどと練り合わせてディップにするのもおすすめです。
    作り置きして、朝食のパンに塗って食べるなど、手間を取る心配もありません。
    また、カレーやシチューにひと味足りない時のお助け調味料としても活躍します。

    他にも、すりつぶした黒にんにくをお手持ちの調味料を使ったソースに加えることで、黒にんにくソースを作れます。
    ソースであれば肉にも魚にも野菜にも合います。
    黒にんにくが少量だけ余ってしまったというときにもおすすめです。

    □黒にんにくがもたらす効果

    黒にんにくには、体のだるさや疲れを取る疲労回復の効果があります。
    これにより、朝の目覚めが良くなると言われています。
    朝の気だるさにお困りの方には嬉しい効果ですね。
    また、にんにくの力で免疫力が増強されるため、風邪の予防になります。
    さらに、血液の流れを良くし、新陳代謝を向上させます。
    これにより、生活習慣病などの予防になるだけではなく、美肌や冷え性の改善にも効果があると言われています。

    □まとめ

    ここまで読んで、黒にんにくを美味しく調理したいと思っていただけましたでしょうか。
    一度レシピをみながら作ってみてください。
    もしお手元に黒にんにくが無いということでしたら、ぜひ当社の純黒にんにくをご注文下さい。
    黒にんにく料理で、美味しく健康に過ごしましょう。

  • 2020年04月30日更新

    黒にんにくって何に効くの?その効能をご紹介します!

    最近、健康食品として黒にんにくが有名であることをご存知ですか。
    「黒にんにくに興味があるけれど、具体的には何に効くの」
    そういう疑問をお持ちの方は多いでしょう。
    ここでは黒にんにくがどんな効能を持つのか、何に効くのかをご説明します。

    □黒にんにくとは

    まず黒にんにくについてご紹介します。
    みなさんは黒にんにくがどのような味をしているのかご存知ですか。
    にんにくと聞くと刺激の強い味を想像されるかもしれませんが、黒にんにくはにんにくを熟成させることで、ほんのりフルーティーで甘みを持つドライフルーツのような味へと変化します。

    また、にんにく特有の刺激の強い匂いもほとんどなく、安心して生でそのまま食べることができます。
    熟成によってにんにくが元から持つ栄養素が増幅しており、天然のサプリメントとも呼ばれています。

    健康への効能が期待される栄養素には、
    ・アリルシステイン
    ・ポリフェノール
    ・アスパラギン酸
    その他にも、豊富なアミノ酸を持ちます。
    黒にんにくに含まれる栄養素のうちのほとんどが普通のにんにくの数倍です。

    □身体への効果

    黒にんにくを食べることで得られる効能について知らない方は多いですよね。
    では実際に、黒にんにくを食べることで得られる効能をご紹介します。

    *疲労回復と体力増強

    にんにくにはアリシンという臭い成分があり、これがビタミンB1と結びつくことで疲労回復効果や体力増強効果を発揮すると知られていました。
    黒にんにくには、このアリシンの代わりに先ほど説明したアリルシステインとポリフェノールが含まれています。

    2つの栄養素の抗酸化作用により、身体の中の活性酸素が除去され、疲労を溜め込みにくい身体にしてくれます。
    さらに、アスパラギン酸の乳酸や毒素を排出・除去する働きにより、疲労のもとを身体の中から追い出す効果も期待できます。

    *血液がサラサラになり冷え症が改善される

    みなさんは冷え症にお困りではないですか。
    冷え症は若い女性に多く、体温が低いことで、免疫力が下がったり、代謝が悪くなったり、血液の流れが悪くなったりと、さまざまな悪影響が出てきます。

    黒にんにくには、食べると交感神経を刺激して末梢の血管を拡張させるという働きがあるため、血液がサラサラになって全身に流れ、手や足の先から首まで温まり、冷え症改善の効果が期待できます。

    *免疫力が上昇する

    健康への効果ですと、やはり風邪やウイルスに対する免疫力への働きが気になりますよね。
    黒にんにくは継続的に食べ続けることで、黒にんにくに含まれるスルフィド類がウイルスを食べ、ウイルスを攻撃する抗体を体内に作らせるという働きがあり、二方向から免疫力アップへの効果が期待できます。

    また、黒にんにくの成分は、老化の原因である抗酸化ストレスを引き起こす毒性物質を感じ取り、抗酸化作用を積極的に働かせ、老化を予防してくれます。

    *美肌効果がある

    ここからは気になる美容効果についてです。
    美肌のためには、毎日タンパク質食材を摂り、抗酸化成分を含む緑黄色野菜と一緒に、黒にんにくを食べることがおすすめです。

    なぜなら、黒にんにくに含まれる成分が血液循環を良くし、肌のハリと滑らかさを生み出すことが期待できるからです。
    実際に黒にんにくを食べた後には、肌がスベスベとしているのを感じられるでしょう。

    □より効果を実感するためには

    人によっては、「黒にんにくを食べたのに効果がわからない」という場合もあるでしょう。
    毎日食べずに一度にたくさん食べてします人は効果を実感できないでしょう。
    実は黒にんにくは、食べた次の日に急に効くようなものではなく、長期的に毎日コツコツ食べ続けることで効果を発揮します。
    そのため、1日の適量である1~2片を、毎日続けて食べることが重要です。
    ちなみに黒にんにくは食べ過ぎると胸やけや胃もたれ、腹痛を起こすこともあるので、食べ過ぎはよくありません。

    その他にも、いつも黒にんにくに火を通している人は、出来るだけ生のまま食べることもおすすめします。
    それは、黒にんにくに含まれるアリシンという成分が熱に弱く、加熱調理を行ってしまうと効果を実感しづらくなってしまうからです。
    にんにくとは違い、生でもおいしく食べられるので、出来るだけ火を通さずに食べてみましょう。

    また、黒にんにくは温度や湿度・熟成期間によって、栄養分や含有量が異なるため、もしも黒にんにくを手作りしている方の場合、熟成が十分でないかもしれません。
    温度や湿度・熟成期間を見直して、しっかりと熟成させて見てください。
    手作りの黒にんにくしか食べたことのない方は、一度市販品を食べてみるのもいいかもしれませんね。

    □まとめ

    黒にんにくが持つ効能について理解していただけましたでしょうか。
    最近体力が落ちたと感じる方、疲労がたまりやすくなった方、お肌をすべすべにしたい方など、たくさんの方に効果が期待される黒にんにく、是非一度食べてみてください。
    まだお手元にない方は、当社の純黒にんにくを試してみてはいかがでしょうか。

Information